アフターサービス

2007/04/05

先日本革シートをネットで注文した経緯を話しましたが、 アームレストのクレーム対応が完了しました。 商品注文から受領まで10日間程でしたが、 クレーム対応には約3週間かかりました。 ただその間メールにおいて連絡は入りましたので、 ユーザとしては安心感があり気長に待っていました。 そこで分かったことですが、 販売店は国内(HP)にあったものの、 商品は韓国で製造していたみたいです。 まさにインターネットのメリットを活用した商品販売ですね。 ・オーダーメイドなのでネットでしか買えない ・国境を越えたビジネス展開が可能である ・販売店はHPされあれば誰でも加入できる これらのメリットに対してデメリットを克服する手段として、 ・商品製作のプロセスをネットから確認できる ・アフターサービスを無料で実施しメールで報告する それに加えて結構効果があったのは、 ・HPの掲示板にクレームが自由に書き込みできる と言ったとこでしょうか!? これまではインターネットの供給者であったのが、 今回は購買者になった感想を素直に書きました。

ITILファウンデーション試験

2007/03/30

ITILファウンデーション試験を受験してきました。 itSMFのISO20000審査員資格は持っているのですが、 ITIL関係の試験にチャレンジするのは初めてです。 パソコンに向かっての60分間の四問択一試験で、 40問中65%以上の回答率で合格の条件を満たします。 試験が終了すると即時に結果が画面に出てきます。 勿論(!?)合格基準には達していたのですが(一安心)、 各プロセス毎の採点結果もグラフで表されていました。 ただどの問題がそれに該当するのか不明なので、 今一弱点の補強には訳には立たないのが残念です。 これでJIPDECへの審査員登録の条件を満たしますので、 ISO20000の普及のために貢献したいと思っています!

ITサービスマネジメント(ITSM)認証制度と認証取得法

2007/03/20

昨年も実施しましたがISO20000認証セミナーを開催します。 場所は高田馬場のSRCで開催しますので是非ご参加下さい! http://www.src-j.com/ SRC様とはCMM/CMMIの講義からのお付き合いで、 そのお陰でNEC系のシステムハウスからの受注も頂きました。 ISO20000に関してもいいお話しを期待しています。。。 ———————————————————— [開催主旨] ITILをベースとする国際規格ISO/IEC20000の国内認証取得制度を来年度 から始めるべくJIPDECが準備を進めております。ISO/IEC20000の認証取得 は、今後の日本版SOX法への対応も含め、各企業にとって非常に重要な 制度になるものと考えられます。当セミナーでは、JIPDECでのパイロット評価 を踏まえ、サービスマネジメントの構築方法から認証取得までの最善の方法を itSMF監査員の視点から解説して行きます。 [講義内容] 1. ITILとISO/IEC20000 1.1ISO/IEC20000の背景 1.2ITIL-4つのP 1.3ITILとISO/IEC20000の関係 2.ISO/IEC20000概要 2.1ISO/IEC20000のマネジメントシステム 2.1.1マネジメントシステムの要件 2.1.2サービスマネジメントの計画立案と実施 2.1.3新規または変更サービスの計画立案と実施 2.2ISO/IEC20000-1(ITサービスマネジメントの仕様) 2.2.1サービスデリバリプロセスの仕様 2.2.2関係プロセスの仕様 2.2.3解決プロセスの仕様 2.2.4管理プロセスの仕様 2.2.5リリースプロセスの仕様 3.国内ITSM認証取得制度の概要 ~ JIPDEC(日本情報処理開発協会)が推進するITSM認証制度~  3.1 ITSM認証制度の概要  3.2 パイロット評価の状況 3.3 ITSM認証制度の運用・スケジュール 4. ITSM認証基準  4.1サービスマネジメントの適用範囲 4.2ドキュメントの整備状況 4.3マネジメントシステムの運用実績 5.ITSM認証取得への対策とその方法  5.1ギャップ分析とリスクアセスメント 5.2サービスマネジメントプロセスの定義  5.3サービスレベルの策定 5.4内部監査とレビュー 5.5継続的改善

セキュリティ目標

2007/03/14

ISMS ver2.0 からISO27001へ移行してから セキュリティ目標という用語がなくなりました。 それはけして目標展開を実施しなくていい訳ではなく、 目標から目的へと意味合いが少し変わってきています。 それに加えて管理策の有効性評価の要求が出てきました。 これまでセキュリティ方針から目標展開をされている組織では、 新たに管理策の有効性の測り方に頭を悩ませるのではなく、 目標展開の中で管理策の有効性を評価してみて下さい。 また、ISO27001からマネジメントシステムに取り組まれる組織は、 セキュリティポリシーを策定してから管理策の測定方法を検討し、 これまでの目標展開と同様な流れで評価することを望みます。 別々に管理指標を決めて取りかかることは無意味ですね。 どちらにしても改善がどの様にはかられているかの指針ですね!

本革シート

2007/03/06

インターネットで本革シートを購入しました! 料金先払いということで不安になり色々と調べたところ、 ホームページ上から受注~制作~発送の状況が確認でき、 納品後も返品可能なシステムの業者を選定しました。 この辺りは顧客に安心感を与える工夫がなされており、 インターネットでのデメリットを旨く克服していると感心しました。 受注生産なのですが発注後10日あまりで納品され、 早速愛車のシートを分解しての装着です。 かなりの労力を要しましたが何とか完成!と思いきや。。。 アームレストからドリンクホルダーが出てきません。 ホームページの掲示板にクレームを送信したところ返信なし。 コールセンターに電話をしてみると掲示板は見てたみたいでした。 製品自体には大変満足しており品質も抜群でした。 問題はこのクレームをどう処理するかで満足度は変わってきます。 担当者からはアームレストの部分を作り直して送るとのことですが、 それがどの位の日数を要するかでアフターフォローが決まります。 インターネット販売の顧客満足度の行方は如何に。。。

不惑の記念日

2007/02/25

子曰く、 吾十有五にして学に志し、 三十にして立ち、 四十にして惑わず、 五十にして天命を知る、 六十にして耳順い。。。 論語の一節ですがついに不惑の歳になりました! 確かに十代にはほどほどに勉学に励んでおり、 三十代には結婚して起業して独り立ちしています。 問題は不惑の四十代なのですが如何なものか。。。 早く惑わず進んで行けるようになりたいものですね!

歯科評価制度

2007/02/23

最近医療機関からの引き合いが増えてきましたが、 歯科医院では歯科評価制度といったものがあります。 ISO9001では組織の品質を評価して認証を与えますが、 その歯科医院に特化したバージョンと言ったところでしょうか。 さらに面白いのは評価だけでなく、 マネジメントの支援にASPサービスを活用しようとしています。 ネットスクエアのISO-SQUAREでは認証支援を ASPサービスで展開していますがその歯科医院版です。 現在、ISO事務局の維持管理サービスとしてのASPを開発していますが、 歯科医院のマネジメント支援の様に業種に特化するのも見物ですね。 私も歯が痛くなってきたので、どこかいい歯医者を捜さなくては。。。

持ち出し品の三種の神器

2007/02/13

情報セキュリティを進めている組織において、 持ち出し品の三種の神器とは何だか知っていますか? そう!ノートパソコン、USBメモリ、携帯電話です。 勿論紛失した場合のリスクが大きな情報資産として、 評価され対策が打たれている3種目です。 セキュリティ対策としては、 台帳管理、暗号化、データ消去が中心ですが、 最近では持ち出しより持込みリスクが注目されています。 外部より補助記憶媒体を持ち込む場合のリスクとして、 ウィルス感染、情報漏洩、不正アクセス等々。。。 私は仕事柄携帯電話とノートパソコンは必需品ですが、 近い将来監査に持ち込めない日が来るかも知れません。。。

F家の事件

2007/02/07

最近ISOの商談に行くとF家の話が出てきます。 ISO9001を取得しても意味がないのではないか!? 確かにF家はマネジメントシステムを構築していた筈ですから、 品質不良に関する情報はあがっていたと思われます。 もしどこかで止まっていたのであればシステムの不適合です。 問題は情報があがっていてもそれをトップの判断で、 正しく是正されていないのであれば法遵守の問題です。 ただしそれを外部の監査を受けていて気づかなかったのは、 ISOの監査制度自体を問われてしまいます。 全ての記録を改竄していたのであれば発見は困難ですが、 マニュアルの検査基準が既定値より下回っていたのですから、 それが専門家の目に留まらないのは気になりますね。。。 品質管理と法遵守は両輪として機能してこそマネジメントシステムです。 そしてそれに判断を下し指示を出すのは経営者です。 基本的なことを間違えない様にしないといけませんね。。。

ビジネスパック

2007/01/30

2週間の長期出張ツアーの最中、道後温泉に来ています! とは言っても9時に入って翌日8時に出発です。 それでも朝晩の露天風呂ではホッと一息できますね。 最近では平日の稼働率をあげるために 朝食付きのビジネスパックの温泉旅館が増えてきています。 もし気に入れば家族旅行にも繋がるので良い作戦ですね。。。 それから地方の美味しい食事に出会えると嬉しいですね。。。 これから夜食コーナーに足を運んで来ます。 美味しいものがあるかな。。。

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the コンサルタントのこぼれ話 ブログアーカイブ.