‘2011/08’ カテゴリーのアーカイブ

スティーブ・ジョブズがAppleのCEOを辞任

2011/08/26

私がはじめて自宅にパソコンを置いたのがAppleのMacinntosh IIでした。当時はMacと言えば周りはマクドナルドと勘違いする位の知名度で、パソコン嫌いだった私からはMS-DOS互換機とは異質の存在でした。
それからもAppleユーザを貫き通して、今はMacBook Airでこのブログを書いています。何かひとつの時代が終わった感じがして、とても寂しいのですが、新たな時代の幕開けとして未来のAppleに期待したいと思います!!
以下がジョブズが送ったレターの内容です。。。。

親愛なるApple社員およびAppleコミュニティの皆さんへ

私がもし自分がAppleのCEOとして果たすべき義務などが見つからなくなった時、私は皆さんにその旨を伝えると常に言い続けてきました。そして、不幸にもその日は訪れました。
上記の理由をもって私はAppleのCEOを辞職します。もし役員や社長、ディレクター、そして従業員としてAppleに従事するのが相応しいのであれば、役立ちたいと考えています。
後継者としてTim CookをAppleのCEOに任命し、彼がCEOとして在任している間は今まで進めてきた連続した計画を実行することを強く薦めます。
Appleは最も聡明であり、最も革新的であると私は信じています。そして私は新たな役割の中で、Appleの成功に貢献し続けることを期待しています。
私はAppleで過ごした人生の中で親友と呼べる何人かの人々を得ましたが、長年にわたってあなた達のそばで働くことができたことに対して感謝しています。

マニフェストの検証

2011/08/19

ISOの要求事項には、必ず計画を立てて実行したらその検証のプロセスが入ります。民主党政権になって2年が経ちますが、その検証プロセスについて国民に問う時期にきていると思います。

・高速道路無料化
 →東日本大震災の影響もあってか無料化は実現しなくなり、それどころか週末1,000円の優遇制度まで廃止になりました。
・高校授業料無料化
 →実施していますが、私学に対する対策が不明確のままです。
・農家個別所得補償
 →実施しています。
・子供手当の支給
 →半額支給で始まりましたが、いつの間にか児童手当に戻りました。一体何が違うのでしょう。。。
・税の無駄遣いの廃止
 →仕分けブームに乗っ取り対策を講じてきましたが、どれも強制力がなく中途半端な状況です。
・官僚の天下りの廃止
 →天下りの数は半数に減りましたら、無くなったわけではありません。天下り官僚に東日本大震災の対策をしてもらい、東北三県へ出向させては如何でしょうか!?

ざっと洗い出してみましたが皆さんの評価は如何でしょうか!?

内部監査員研修

2011/08/12

ここのところ、内部監査員研修で各企業を回っています。ISO9001を始めとして、ISO27001、ISO20000ひいてはプライバシーマークまでお引き合いを頂くのですが、従業員の力量アップには打って付けの教育ですね!
勿論マネジメントシステムの監視プロセスとして大変重要な要素ですが、それ以上に自分たちが働いている仕事の意味や手順を整理して、系統立てて考える一つのきっかけになります。とても前向きな組織ではキャリアプランの中に内部監査員の力量取得が取り込められており、皆さん積極的に研修に参加されています。
また若い方が顔を出されるととてもフレッシュな研修になり、雰囲気も盛り上がってきますね!けして、ベテランの方の参加を否定している訳ではありませんよ。。。

日立・三菱重工 統合へ

2011/08/04

 日立製作所三菱重工業は経営統合へ向け協議を始めることで基本合意したそうです。2013年春に新会社を設立し、両社の主力である社会インフラ事業などを統合する予定です。両社の事業が統合されると、原子力などの発電プラントから鉄道システム、産業機械、IT(情報技術)までを網羅する世界最大規模の総合インフラ企業が誕生することになりますね。両社の売上高は単純合計で12兆円を上回り、今後ますます競争激化のための業務統合及び提携が加速することが予想されます。
 ネットスクエアでも日立製作所や三菱重工業関連の会社とお取引がありますので、少なからずとも影響が出てきます。勿論良い方向へと向かって欲しいものですが、統合における情報システムの見直しや、マネジメントシステムの統合化のニーズがありそうです。一緒に日本丸の船に乗って世界と戦ってゆきたいものです!!!

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the コンサルタントのこぼれ話 ブログアーカイブ for 8月, 2011.