ベンチャーキャピタル

2006/12/28

先日久しぶりにベンチャーキャピタルの方が来社されました。 ネットスクエアはISO認証取得支援ASPサービスとして、 ISO-SQUAREを事業展開している際の資金調達として、 新株予約券付き社債を銀行系キャピタルに引き受けて貰っています。 現在では、Net-Learning05(eラーニングのASP版)を初めとして、 ISO認証取得企業の運営維持のためのASPサービスを展開しており、 銀行からの資金調達を終え来年度は販売拡販に望みます。 こういった場合にベンチャーキャピタルの役割としては、 販路開拓やアライアンス先の提携といった部分で役割を発揮し、 特に地方のベンチャーからするととてもありがたい存在です。 ISOの事務局代行ビジネスの依頼も増えてきており、 認証取得支援から運営維持支援へと、 ネットスクエアも少し方向転換する時期に来ています!

ブログの効果

2006/12/21

ネットスクエアのHPをリニューアルしてから この「コンサルタントのこぼれ話」を開設しました。 そろそろ半年が過ぎようとしています。 当初の目的はHPのアクセス数を上げることでしたが、 システム開発、コンサルティング共、地場では上位にきています。 まだまだ全国区にはなっていませんがまずまずと言ったところです。 実際にブログを書いてみて続けることの難しさと、 匿名性と一般公開の限界を感じつつ綴っています。 つまり言えない話がたくさんある訳です。 それがまたセキュリティの問題なので尚更ですね。。。 それでも出来るだけ公開してゆきたいと思っていますが、 もしレアな話を聞きたい人がいましたらメール下さいね!

セキュリティセミナーから

2006/12/13

ある審査機関のセキュリティセミナーに参加してきました。 コンサルの立場と審査員の立場での話がありましたが、 それぞれ以下の様にまとめていました。 コンサルから ・ISO27001の要求事項は大前提 ・身の丈のマネジメントシステムの構築を心がける ・社会変化、脅威の変化等により、  さらに高いレベルのセキュリティを構築していく ・情報セキュリティは、いまや情報、人、物だけの保護ではなく、  直接お金の保護になる 審査員から ・付加価値のある監査を実施する ・ISO9001とISO27001、ISO27001とISO20000の統合監査を推奨する ・Risk Based Certification(リスク監査)を提供する といった感じの話になっていました。 ネットスクエアからも来年セミナーを予定していますので、 是非皆さんも参加して下さいね!!!

ソリューション営業

2006/12/05

ソリューション営業って何を想像しますか!? ネットスクエアでは現在営業職を募集しています。 弊社では形のないものを売らなくてはならなく、 それを如何に目に見える状態にするのが営業です。 つまりコンサルティングでもシステム開発でも、 顧客の問題を見つけ出しそれを解決してあげる、 その為のきっかけをつくるのがソリューション営業です。 とても格好良く感じますがもの凄く難しいですよね。。。 それに加えて弊社のサービスである ISO-SQUREやNet-Learning05も展開して行きます。 コンサルティングからシステム開発へ 顧客に視点に立ったソリューションを展開したいですね!

受託開発のジレンマ!?

2006/11/17

ネットスクエアではコンサルティング業務と Web関係のシステム開発業務を実施しています。 システム開発に関しては要員派遣はやっておらず、 請負形式の受託開発を中心に進めてきた関係か、 年度はじめ(4~6月)にかけての受注は少なく、 これから年度末にかけて開発がピークになります。 旨く要員をコントロールして山谷をなくせばいいのですが、 生産計画とは異なってなかなか都合良く行きません。 そこで年度はじめには製品開発を計画して、 各企業での予算が決定した事からの受託開発になります。 今年度は、Net-Learning05と内部監査チェックシートを開発し、 販売を進めているのですが最近引き合いが増えてきており、 来年度はその拡販に努めてゆきたいと思っています! きっとソフトハウスでは同様なジレンマを抱えており、 要員派遣やパッケージソフト開発とのバランスを取りながら、 受注の山谷を埋めているのではないかと思いますが如何ですか?

久しぶりの中国!

2006/11/14

4年ぶりに中国の廈門にやってきました! 以前の感想は広島位の街の規模だと思っていましたが、 たったの4年で広島より大きな経済圏を作っていました。 特にIT産業の発展には力を入れているみたいで、 廈門大学をはじめとしてテクノパークを構築しています。 現在ではフェーズ2の開発中ですがその規模が偉大です。 流石に土地は国のもので早く開発が進むみたいです。 昔のシリコンバレーを彷彿させられました! ただ建物の建築があまりにも早く頻繁に行われており、 建設ラッシュに伴う土地バブルが起こりつつあり、 テクノロジーよりマネーゲームに走らないか心配になります。 何処かの国で起きた事象みたいですね。。。 廈門では幾つかのIT企業を回ってきたのですが、 技術ではもしかしたら日本を抜いているかも知れません。 取引先も日本だけでなくアメリカやヨーロッパを向いており、 制度上の問題を除けばビジネスの環境は整っています。 そこでのキーワードはISOやCMMIなどがあがっており、 ネットスクエアのビジネスモデルも食い込みたいと思っています!

三連休!

2006/11/06

久しぶりに連休をゆっくり過ごしました! 家族でテーマパークへ行き1泊して来ました。 ホテルはよく使っているダイワロイヤルホテルですが、 そこでの顧客満足サービスには感心させられました。 ダイワロイヤルホテルは全国各地に立地しており、 http://www.daiwaresort.co.jp 色んな観光地とセットでよく滞在しています。 ここでは顧客データベース(私の想像ですが)が、 とても有効に活用されていることに驚かせられました! 今回は楽天トラベルから予約をしたのですが、 日本食を頼んだ際には料理長から直々に挨拶があり、 子供の大好きな鯛のあら煮をサービスしてくれました。 ほんの少しの気配りが旅をの思い出を深くしてくれました。 帰り際にはまた何処かのロイヤルホテルに泊まりたいね そう思わせることが顧客満足サービスの基本ですね。 これでリピータを増やして行くことがとても重要です。 その中の一人(一家族)になっている訳ですけど。。。

キックオフ!

2006/10/24

コンサルティングを開始するに当たって キックオフ(サッカーでいうゲーム開始)を行います。 各社各様で色々な形態で実施するのですが、 プロジェクトの開始を宣言するので身が引き締まりますね。 この度もISMS認証取得へ向けたプロジェクトが動き出し、 2つの事業所で講堂に全社員集まってのキックオフをしました。 その中でコンサルとしてプレゼンをする時間があるのですが、 皆さん真剣な眼差しで聞いて貰っています。 これから何が始まるのだろうって好奇心からですかね。。。 何かことを始めるためのイベントがあり、 目標を達成した時には打ち上げがある、 この繰り返しを何度もみてきたのですが、 また新たなプロジェクトが動き出しました!

IT系ベンチャー企業

2006/10/21

九州のIT系ベンチャー企業を訪問してきました。 広島からプロペラ機に揺られて鹿児島まで、 そこからバスで1時間と結構な長旅でした。 システム開発の環境としてはとても良く、 ゴミゴミした都会での作業に比べると、 空気が綺麗でとても羨ましい限りです。 広島でもあまりかわりませんが。。。 業務系のパッケージソフトを開発していて、 それを全国展開してIPOを目指していました。 また新規事業としてはASPにも取り組んでおり、 ネットスクエアのビジネスモデルとも類似します。 地方で開発して都会で売ると言ったパターンは、 この業界ではよくみる姿で一番IPOにも近いのでしょうか? ネットスクエアのクライアントとしてはアスカネット様があり、 写真技術をネットワークを使って全国展開した成功事例です。 地方発のIT系ベンチャー企業に期待しますね!

上海へプログラム発注!

2006/10/12

以前にネットスクエアでは上海のソフトハウスに Web系のプログラムを発注したことがありました。 当時は国内よりコストがかなり割安で利益率が良く、 システム開発のアウトソースプロセスとしては、 今後主流になっていくのではないかと危惧していました。 案の定各メーカーが競って合弁会社を中国に設立し、 コンサル先の企業にも大連に子会社を出しています。 問題は仕様書に書かれていない部分をどう伝えるか、 ISOでいう既知の事実(暗黙の了解)の明文化です。 来月中国のソフトハウスを訪れる予定があるので、 その辺りの手法がどの程度発達しているのか、 大変興味深く観察してこようと期待しています!

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the コンサルタントのこぼれ話 ブログアーカイブ.