2010/06/11
NECが、「クラウドで実現する、人と地球にやさしい情報社会へ。」をテーマにInterop Tokyo 2010に出展するAndroid端末に、ネットスクエアが提供するPaintNoteProがバンドル展示されました。
NECは本イベントにおいて、PC-携帯電話の中間領域に位置するAndroid端末によるソリューションをご紹介します。PCに比べて、モビリティに優れ、携帯電話に比べて、より大画面でリッチなユーザインタフェースを有する端末。企業様の顧客向けサービス実現に、端末とサービスプラットフォームをトータルで提供いたします。
(URL:http://www.nec.co.jp/event/detail/interop/)
ネットスクエアが提供するPaintNoteProは、手書きの落書ソフトです。絵を書いたり、写真や画像を読み込んで落書をすることができます。作成した画像はメールに添付したり、twitterにアップロードする事ができます。
(URL:http://www.net-squares.com/?page_id=1562)
ネットスクエアは今後もAndroid関連アプリのラインアップを拡充し、次世代無線通信ネットワークの発展に貢献してまいります。
カテゴリー: 一般 | 「Interop Tokyo 2010」においてNEC製Android端末にバンドル展示 はコメントを受け付けていません
2010/06/04
民主党への政権交代が実現して1年もたたない内にまたまた党首が代わりました。従って日本のリーダー(内閣総理大臣)の交代となり、鳩山体制から菅体制へと移り変わりました。ここ数年では毎年の様にリーダーの交代が相次ぎ、前政権の自民党の末期症状であると思っていましたが、これではまるで日本の政治制度の崩壊です!
新体制に対しては現状打破を期待したいのですが、過去の反省も踏まえて、これまでの民主党の成果を私なりに総括してみたいと思います。
<良かった点>
・事業仕分けにより官僚の天下りの実体が世間に公表された。(しかし事業仕分けの成果が出るのはこれからである。)
・金融モラトリアム法案により、リーマンショックに疲弊した中小企業が救われた。(しかし返済猶予期間が過ぎた際の不良資産問題が懸念される。)
・高等学校の授業料無料化により教育への所得格差の問題が改善された。(しかし問題は教育の中身であり依然として教育現場は崩壊している。)
<改善が期待される点>
・子ども手当の支給により少子化対策が打ち出されたが、実際には配偶者控除の撤廃、雇用保険、健康保険の増額が重なり、給与手取額は減っている。
・高速道路無料化を掲げていたが、段階処置として上限2,000円の対策を打ち出し、土日1,000円の方が経済効果があがっていた。
・ガソリンの暫定税率の撤廃を撤回し、原油価格より税額(暫定税率+消費税)の方が負担になっている。
<改善が期待できない点>
・普天間基地問題は米軍のアジア戦略上不可欠な課題であり、沖縄基地移設は日米安保の根幹に関わる問題である。
・政治と金の問題は今後もなくならないであろう。。。
以上、日本政府としての是正処置が期待されます!!!
カテゴリー: 一般 | 日本のリーダー交代 はコメントを受け付けていません
2010/05/28
Apple社から本日(5/28)多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」が発売されました。ニュースによると、「ソフトバンク表参道」(東京・渋谷)では、事前予約者のほか、当日販売分を目当てに26日から待機した人を合わせて約300人が並び、東京・銀座の「アップルストア銀座」には約1200人の行列が開店前からできたみたいです。
iPadは持ち運べる情報端末で、スマートフォンなどに比べて画面が大きく、タッチパネルを使った直感的な操作でホームページの閲覧などができます。無線LAN(構内情報通信網)のみで通信する機種と、ソフトバンクの携帯電話回線も使える機種があり、それぞれデータの記憶容量によって3機種に分かれます。
実はネットスクエアでも、早くもiPadを入手して、ISOやプライバシーマークのマニュアルや関連規程を電子図書として格納して、クライアントへ提供していく予定です。クラウド・コンピューティングのインタフェイスとして新たな市場が生まれそうです!
カテゴリー: 一般 | iPad入手! はコメントを受け付けていません
2010/05/19
ネットスクエアが今年度注力している技術としてAndorid Appのアプリケーション開発があげれらます。そのOSを掲載したスマートフォンがXperiaであり、その講演がHiBiS通常総会の記念講演会で開かれます。今話題の携帯端末であり今後の市場の成り行きも注目されています。是非皆様もご参加頂ければと思います。
——————————————————————————-
社団法人広島県情報産業協会「特別プロジェクト委員会」
HiBiS(広島インターネットビジネスソサエティ)通常総会開催案内
拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。
皆様方のご尽力によりまして、広島インターネットビジネスソサエティ
(HiBiS)の活動も15年目を迎えることが出来ました。
この度、平成21年度の事業活動報告と平成22年度の事業計画を審議
するために、通常総会を開催いたします。
つきましては、お忙しいところ恐縮ではございますが、ご出席をお願い
いたします。
敬具
記
●日 時:平成22年5月25日(火)
通常総会 14:30~15:20
記念講演会 15:30~17:00
テーマ: スマートフォン: Xperiaが切り開く新たな市場
~ オープン環境におけるモバイル市場の進化 ~
講 師: (株)NTTドコモ フロンティアサービス部
スマートフォン事業推進室
アプリケーション企画担当部長
山下 哲也 (やました てつや)氏
交流会 17:10~18:30(会費:4,000円)
●場 所:メルパルク広島
通常総会 6F 安芸の間
記念講演会 6F 安芸の間
交流会 4F 松の間
●議 題:(1)平成21年度事業報告
(2)平成22年度事業計画
———————————————————————–
宛 先:(社)広島県情報産業協会宛 FAX:(082)242-0668
電話:(082)242-7408 E-Mail: hibis-jim@hia.or.jp )
カテゴリー: 一般 | Xperiaが切り開く新たな市場 はコメントを受け付けていません
2010/05/13
JIPDECからデータセンターを認証範囲に入れている場合、その都道府県名までは標記する様に指示がありました。そもそもデータセンターに情報資産を格納しているのは、秘匿として公表しないのが通常ですので取扱いが重要です。
ネットスクエアでもデータセンターを利用していますが、それは第三者が提供するサービスとして管理して、監査を実施しており認証範囲には入っていません。またデータセンターも独自でISMSを認証している組織が殆どですので、データセンターを認証範囲に入れて公表する意味合いがどこまであるのか不明ですね。。。
カテゴリー: 一般 | データセンターの認証範囲 はコメントを受け付けていません
2010/05/07
日経平均株価が今年になっての最大下げ幅を記録しました。リーマンショック依頼の落ち込みだそうですが、それもギリシャでの金融不安からゼネストへの影響が出ているものと考えられます。
ネットスクエアのミッションである、「エーゲ海に浮かぶミコノス島からインターネットを通じて仕事ができるーそんなゆとりのある生活環境をネットワークで実現することをネットスクエアは目指しています。ネットワークの広場がたくさんあり、その中にお客様が求めている世界が存在するーそう遠くない未来にそんな世界を実現します。」は、まさにギリシャをイメージした世界観です。
もう10数年前になりますが一度ギリシャのアテネとミコノス島を訪れたことがあります。とても穏やかな気候で観光客がタクシーを使っても平気な位治安のいい街でした。またミコノス島ではシエスタ(お昼寝の時間)が今でもあり、時間がゆっくり流れている印象を受けたものです。
それが政府の情報公開のまずさから財政難に陥り、強いてはEU全体へと波及してきています。けして他人事ではなく国内の財政内容もとても酷い状態です。他に広がらなければいいのですが。。。
カテゴリー: 一般 | ギリシャの金融不安 はコメントを受け付けていません
2010/04/27
Andorid関連のアプリケーションを掲載したサイトとして『アンドロイダー』が有名です!
アンドロイダーとはアンドロイドマーケットで配信されているアプリのレビューを中心としたAndroid情報サイトです。そこにネットスクエアのAndoridアプリ『PaintNote』が掲載されています。PaintNoteは手書きの落書ソフトです。絵を書いたり、写真や画像を読み込んで落書をすることができます。作成した画像はメールに添付したり、twitterにアップロードする事ができます。結構いい評価を貰っているのですが、有償版に関してはさらなる改訂が期待されていますね。こう言ったAndoridサイトでアプリは磨かれていくのでしょうね!
また、まだ掲載されていないのですが、『10つく』も開発していますので、是非皆さんの目で評価して頂けると幸いです。10つくは、つぎつぎ表示される数式を、計算結果が10になるように完成させるゲームです。出題される5つ数式を、どれだけ完成させる事ができるかチャレンジしてください。
また、どちらのアプリもAndoridマーケットから、ダウンロード可能です!!!
カテゴリー: 一般 | アンドロイダーへの掲載 はコメントを受け付けていません
2010/04/22
最近フィットネスクラブに通いだしたのですが、何だか楽しくなってきました。
身体を動かすと言った本能が目覚めたのと、スカッシュが思ったより楽しく合っているみたいです。これも成人病の予防処置として先行投資しています。
きっと何もせずにこのまま仕事だけしていると、益々運動不足になりストレスも溜まり、不適合事項になるのでしょうね。そうすれば是正処置を取らなくてはならなくなり、ジム通いが病院通いに変わっているかも知れません。
さらに、3ヶ月に1回のペースで体内組成を測定して貰えます。つまり身体の筋肉の付き方を評価されるのです。取られた処理の有効性評価ですね。
是正より予防です!ISOの要求事項は身近なところからも伺えますね。。。
カテゴリー: 一般 | ジムで予防処置 はコメントを受け付けていません
2010/04/16
先日某審査機関からの移管審査を行ってきました。前回の監査ではGood Pointが5件も出ていたのに、審査機関を変えると不適合が6件になりました。当然顧客は戸惑いますが、これまで不適合が出てこなかった事にも不安を覚えていたこともあり、客観的な視点で別の角度から見た監査でとても有効であると評価されたみたいです。
正直言って同じ規格でも、審査機関によっては厳しさや指摘の出し方の違いがあります。また審査員の力量によっても優劣が付いてくるのが実体です。果たしてどの様な審査がいいのでしょうか!?それは指摘事項の数ではなくどれだけ改善に繋がるヒントが貰えたかで判断すると良いでしょう!
これまでの審査先でとても厳しい顧客では、部門の監査が終わる度に「改善のヒントをどうもありがとうございます!」と唱和している企業がありました。まさにこれぞ監査に望む姿勢であり、それにも増して監査員に対してもプレッシャーをかけることになっているのです。私には「改善のヒントを出してくれよ!その為に高い審査費用を出しているのだからな!」と言っているように聞こえてなりません。
皆さんの審査機関では如何ですか!?ある程度マネジメントシステムがマンネリ化してきたら、審査機関の変更も一つの改善の機会かも知れません。検討してみては如何でしょうか!?
カテゴリー: 一般 | 審査機関の見直し はコメントを受け付けていません
2010/04/08
ひと昔前までは、ホストコンピュータでバックグランドの情報システムを運用していたため、汎用コンピュータの専門家の部隊が必要でした。しかしながら、クローズされた世界で特殊な技術で維持していたので、今日の様なセキュリティのリスクは皆無でした。ところが、オープン化の波によって、クライアントサーバーシステム、ひいてはWebアプリケーションによる情報システムの出現により、フロントエンドでの情報系のシステムが主流になってくると、新たな脅威が出始めてきています。ダウンサウジングと言ってパソコンで分散処理をしていたのが、いつの間にが余計なコストが膨らみシステムマネジメントにかかる作業が膨大なものになってきています。そこでクラウドコンピューティングの登場になる訳ですが、ここでも運用を間違えるとこれまで以上のリスクを負うことになります。
まずはクラウドコンピューティングのポイントを3つ定義したいと思います。それは、仮想化、標準化、自動化です。これらの3つが旨く整わないとクラウドコンピューティングも絵に描いた餅になってしまいます。クラウドイコール仮想化と思っている人がいるかと思いますが、けしてそうではありません。仮想化だけならこれまでもバーチャルマシン上で実現してきていますが、それが大規模になっただけではあまりメリットは感じません。そこに標準化が必要になってきます。つまりITILを初めとしたITサービスの運用を整備することで、システムマネジメントにかかる作業を減らしていく訳です。それだけだと属人的な作業が増えてきて、クラウドの世界で増幅していく情報システムの管理が手に負えなくなってきます。そこで自動化の必要性が出てくるのですが、これらは場当たり的な対応ではなく、IT戦略の中で自動化を念頭においたクラウドコンピューティングを構築しなければなりません。
クラウドコンピューティングには、仮想化、標準化、自動化の3つのポイントを押さえて進めて下さい!
カテゴリー: 一般 | クラウドコンピューティングのポイント はコメントを受け付けていません