【速報】第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラム出場者決定!!!

2015/10/02

私共がお手伝いしていますHiBiSが主催する第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラムの出場者が決定しました!多数の1次選考から勝ち抜いたビジネスプランですので精鋭揃いです!是非皆さん、ひろしまIT総合展2015で開催される最終予選へ足をお運びください!!!

(学生の部)
■思い出を立体に
 安田女子大学 現代ビジネス学部現代ビジネス学科
■スマホがファッションアドバイザーに ~手持ちの服で脱マンネリ!~
 安田女子大学 現代ビジネス学部現代ビジネス学科
■HiQR(はいくる)~QRコードを情報の入り口に~
 穴吹情報デザイン専門学校 ITビジネス学科
■スマートフォンによる疑似体験・参加型の観光サイトのビジネスモデル
 広島国際大学 心理科学部コミュニケーション心理学科
■外国人観光客に特化した観光アプリ
 呉工業高等専門学校 電気情報工学科
■食文化の隔たりをなくすインバウンドビジネス
 広島修道大学 経済科学部経済情報学科

(企業の部)
■みんなで、みまもる。これからの見守りサービス otta(オッタ)
 株式会社otta
■シェフプラス
 株式会社まわた
■つながる安心 福祉サービス情報基盤「結(YUI)」
 株式会社ユーステイブル
■ショッピングモールの歩き方を変える
 スマートフォン総合ショッピングモールNAVIアプリ「DayEasy」
 株式会社デイ・ディライト

以上、2015年10月22日(木)に、広島市南区民文化センター(広島市南区比治山本町16-27)で発表されます!

セキュリティ・キャンプ キャラバン in 広島のご案内

2015/09/25

 セキュリティ・キャンプ実施協議会では、次代を担う日本発で世界に通用する若年層の情報セキュリティ人材を発掘・育成するため、産業界、教育界を結集した講師によるセキュリティ・キャンプを実施し、それを全国的に普及、拡大していく取り組みを進めています。広島県情報産業協会特別委員会 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)はこの取り組みと連携して、今年度「セキュリティ・キャンプ キャラバン in 広島」を開催します。

■ 開催日程:10月23日(金) 11:00~16:10
■ 開催会場:広島市南区民文化センター大会議室(3階)
■ 来場予定:100名(学生50名・一般50名)
■ 主   催:セキュリティ・キャンプ実施協議会、HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
■ 後   援:経済産業省中国経済産業局、(独)情報処理推進機構、広島県警察本部
■ 費   用:無料。ただし会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。
■ 時 間 割 :講演Ⅰサイバー犯罪の現状と対策 11:00~12:10
       講演Ⅱスマートデバイスを取り巻く脅威の現状と対策 13:00~14:10
       講演ⅢWebサーバ/Webアプリケーションの脆弱性と対策 15:00~16:10
       ※講演内容は「カンファレンス」のページをご覧ください。

ISO9001 & ISO14001新規格発行!!!

2015/09/14

ISO9001及びISO14001規格は、今年中に2015年版が発行される予定ですが、7月に発行されたFDIS(最終国際規格案)に対する投票が終了して無事に承認され、9月に正式に発行される運びとなりました。

☆ISO9001:2015 9/9投票終了 2015年9月23日(水)発行予定です!
☆ISO14001:2015 9/2投票終了 2015年9月15日(火)発行予定です!

また、JIS Q 9001及びJIS Q 14001規格は、11月20日(金)に改正される予定です。

☆JIS Q 9001及びJIS Q 14001規格の原案が9月18日まで公表されています!
JIS規格は正式な発行の前に、60日間の意見受付公告(パブコメ)が行われますので、7月21日から9月18日までの60日間、日本工業標準調査会の意見受付公告のページでJIS発行原案を無料で閲覧することができます。(http://www.jisc.go.jp/app/pager)
11月20日のJIS発行前に、原案をぜひチェック!しておいてください。

マイナイバー制度開始直前無料セミナー!!!

2015/09/11

あなたは、マイナンバーのセキュリティ対策を正しく理解して実施していますか?

2015年10月から実施される、マイナンバー制度について各業界やITベンダー企業で開催されているセミナー等ですでにある程度ご理解されている方も多々いらっしゃると思います。
今回のセミナーでは、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業編)」をベースに、企業のみなさんが拡大解釈をされないように、個人情報保護対策のコンサルタントが身の丈に合った情報セキュリティ対策について解説をいたます。
尚、セミナーの最後にISO27001とプライバシーマーク認定取得についてご紹介もさせていただきます。是非、この機会にご参加ください。

【マイナンバー制度の予備知識】
1.知っておきたい基本事項
2.マイナンバーと個人情報 3.何を準備する必要があるのか
4.マイナンバー取扱いの4つのルール
5.制度開始直前チェック

【最低限の情報セキュリティ対策】
1.情報セキュリティの組織と体制
2.人的セキュリティ対策
3.物理的セキュリティ対策
4.技術的セキュリティ対策
5.ISO27001とプライバシーマーク

【場所】
広島県情報プラザ 2階視聴覚研修室
広島市中区千田町3-7-47
082-240-7700

【時間】
14:00~16:00(受付13:30~)

【参加料】無料

※Facebookからのお申し込みは「参加する」をポチッとお願いいたします。

https://www.facebook.com/events/1494240970894623/

平成27年度情報・電子技術講習会

2015/09/04

「インダストリー4.0のチャレンジとインパクト」と題してセミナーが開催されます。
話題のインダストリー4.0について興味がある方は是非ご参加下さい!

■日時 平成27年9月28日(月)  14:00~16:00
■場所 広島発明会館 4階研修室
広島市中区千田町三丁目13番11号(広島市工業技術センター前)
■テーマ  「インダストリー4.0のチャレンジとインパクト」
■内 容  ○「インダストリー4.0」の発想と歴史的意義
      ○日独経済比較
      ○プロジェクト事例
      ○政府、産業界、学界の動き
      ○「インダストリー4.0」の運営と課題
      ○米国では
      ○我が国へのインパクト
■講師 国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター
特任フェロー 永野 博 氏
■定員   60名(先着順)
■参加費  無料
■問合せ先 公益財団法人広島市産業振興センター技術振興部(広島市工業技術セン
ター内)
  システム技術室 上杉
  〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8番24号
   TEL:082-242-4170
Eメール:uesugi-n@itc.city.hiroshima.jp

マイナンバー保護対策セミナーの開催(9/17)!

2015/08/28

あなたは、マイナンバー制度の安全管理措置を正しく理解していますか?
2015年10月から実施される、マイナンバー制度について各業界やITベンダー企業で開催されているセミナー等ですでにある程度ご理解されている方も多々いらっしゃると思います。
今回のセミナーでは、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業編)」をベースに、企業のみなさんが拡大解釈をされないように、個人情報保護対策のコンサルタントが身の丈に合った情報セキュリティ対策について解説をいたます。
尚、セミナーの最後にISO27001とプライバシーマーク認定取得についてご紹介もさせていただきます。是非、この機会にご参加ください。

■日時 2015年9月17日(木)14:00~16:00
■場所 広島県情報プラザ2階 視聴覚研修室
    広島市中区千田町3-7-47
■参加費 無料
■定員 30名(定員になり次第締め切ります)

お申し込みは、info-ism@ism-hiroshima.jp(メール)までか、082-236-6422(FAX)まで!

□お名前
□所属
□貴社名
□所在地
□メール
□TEL
□FAX

お問い合わせは、セミナー事務局の上野(090-2160-1334)まで

出張先で・・・

2015/08/21

仕事柄出張に出ることが多く、今年に入ったくらいから首都圏でのホテルが取りにくくなっています。1万円以上出せば予約は出来るのですが、これまで安価に泊れていたビジネスホテルでも値上がりしています。
それが8月くらいから関西(神戸・大阪)でもホテルが取れなくなっており、全国的に景気が良くなってきているのかなぁ~と思っていたら、何と甲子園の時期で応援の為に宿泊しているみたいです。毎年の事ではあるのですが、全国的なイベントがあると地域の活性化にはつながるのですね・・・因みに、広島でもカープ戦があると市内のホテルは取りにくくなるみたいですね(^^;
また、お隣の国から多くの観光客が日本に来られるようになって、ホテルのレストランで一緒になることが増えてきました。そこでいつも感じるのが、ビュッフェ形式の食事で順番に並んで貰えないこと・・・最近はそれに慣れてきており、いつの間にかこちらも負けずに手を先に出してしまっていました。それに気付かされたのが、日本の学生達なのですが、彼らはきちんと順番を守っており、少し接触するだけでも「スミマセン・・・」と頭を下げてきます。大人の私たちは少し恥ずかしくなりました・・・日本人らしく行動したいですねm(__)m

PEACEナイター

2015/08/07

 昨夜の8月6日は、広島に原爆が投下されて70年となる日、広島対阪神14回戦はマツダスタジアムで「PEACEナイター」として行われました。広島の選手、監督、コーチ全員が背番号「86」のユニホームを着用し、胸に「PEACE」、背中に「HIROSHIMA」の文字が入り、片袖には今年度までに慰霊碑に奉納された原爆死没者数を刻印し冥福を祈りました。広島にとっては特別な日に、とても素晴らしい催しだと思いました。
 しかしながら、肝心な試合の内容が・・・誰もが、背番号「86」のユニホームを着た選手たちが勇敢に戦い、明日への希望を繋いでくれるはず、、、と期待していました!広島カープは戦後の復興のシンボルとして、市民球団として立ち上がりました。勝負事なので勝ち負けの結果は必ず付いてきますが、せめて心意気だけでも見せて欲しかった(*_*)いつも以上に、残念な試合となりました・・・

ISOの大幅な改訂!

2015/07/31

 ISOは4年ごとに規格の内容を見直し、改訂が行われてきました。今年その改訂が予定されており、ISO9001とISO14001は大幅な変更が見込まれています。既に、ISO27001が2013年に改訂されており、それを同様な規格の移行が見込まれています。
 それらの内容は、今年の7月9日に最終国際規格案(FDIS)として公開されました。これは、改定における最終段階であり、FDISに含まれる内容は、9月発行予定の最終版に沿った内容であることを意味しています。

■国際機関原案(ISO DIS 9001):2014年4~8月
■最終国際規格案 (ISOFDIS 9001):2015年7~8月
■ISO9001の発行:2015年9月

 規格の移行には3年間の猶予がありますが、FDISが発行されたことで、これからは新しい規格での取り組みが必要になってきます。ISO9001とISO14001の移行や、新規で取り組まれる場合は、まずは相談して下さい!

「ICTを活用したビジネス事例」募集のご案内

2015/07/24

第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2015「ICTを活用したビジネス事例」募集のご案内

◆ICTを活用したビジネス事例をHiBiSまで応募ください。
 ・応募対象となるビジネス事例は、現在提供中のもの、企画中のもの、過去検討されたもの、どのようなフェーズでも構いません。 ICTを活用されていれば、HiBiSメンバー以外でも、自薦他薦、業種等も問いません。
 ・応募いただいたビジネス事例のすべての原稿は、小冊子にまとめ10月22日(木)第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2015当日に配布いたします。
 ・また、応募いただいた原稿の中から、優秀ビジネス事例として5社を選出します。

◆優秀ビジネス事例に選出されました5社には、2015年10月22日(木)に開催する
 ・「第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2015」にて発表していただき、表彰させていただきます。
 ・発表していただいた5件の中から、当日、各賞を決定し、表彰させていただきます。
 ※「ひろしまIT総合展2015」期間中に開催
 ※上位入賞者は、全国規模で開催される「起業家万博(NICT)」または「ICTビジネス研究会ビジネスモデル発表会(テレコムサービス協会)」への参加権が与えられます。

(1)表彰内容
★最優秀ビジネス事例(1件)
 ・総務省中国総合通信局長賞
 ・全国大会出場権 + 10万円商品券
★特別賞(1件)
 ・テレコムサービス協会賞
 ・全国大会出場権 + 副賞
☆優秀ビジネス事例
 ・表彰状 + 図書券

(2)応募方法
 ・HiBiSホームページ・応募フォームよりエントリーしてください。
 ・または、PDFファイルをダウンロードいただき、2枚目の「応募申込み様式」にご記入の上FAXにてお送りください。(FAX:082-242-0668)
 ・応募申込期限 2015年7月31日(金) ※応募状況により、締切後も受付する場合もあります。

(3)原稿の提出
 ・応募者は、原稿提出期限(9月18日金曜日)までに、HiBiS事務局宛にA4サイズ2~4ページの原稿を提出していただきます。
 ・堤出の様式は別途ご案内いたします。
 ・応募原稿は、下記までメールにて送信してください。
  E-mail:hibis-jim@hia.or.jp
 ・原稿の提出期限 2015年9月18日(金)必着

(4)選考について
 ・審査委員会にて、優秀ビジネス事例を選びます。
 ・入賞された方は2015年10月22日「HiBiSインターネットビジネスフォーラム」会場にてプレゼンテーションをお願いします。
 ・当日審査しさらに最優秀ビジネス事例を選定し表彰します。

(5)スケジュール
 応募申込(エントリー)期限 2015年 7月31日(金)
 原稿提出期限        2015年 9月18日(金)
 フォーラム発表者通知    2015年10月 1日(木)
 フォーラム事例発表     2015年10月22日(木)

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the コンサルタントのこぼれ話 ブログアーカイブ.