2006/06/12
いよいよ明後日14日に広島YMCAホールにて、 DNV主催のISO27001移行セミナーが開催されます! これまで、東京、名古屋、大阪と好評を得てきたセミナーで、 広島でも実現できる運びとなりました。 なかなか広島ではこういったセミナーは入らないのですが、 応募者が定員を超えたため会場を急遽変更したとのことです。 よってまだ若干のゆとりがありますので是非ご参加下さい! ■日程:2006年6月14日(水) 13:00受付開始 13:30~16:00 ■受講料:無 料 ■会場:広島YMCAホール 401会議室 (住所/広島市中区八丁堀7-11 TEL/082-227-6816) ■定員:20名(先着順:定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了解ください ) ■お申込:E-mail【 Masakazu.Kawasaki@dnv.com 】か、 または【078‐291‐1329】へFAXください。 ■お問合先:デット ノルスケ ベリタス(営業部)TEL/078‐291‐1321 (住所/ 〒651-0087 神戸市中央区御幸通4丁目2-20 三宮中央ビルディング9階)
カテゴリー: 一般 | ISO27001移行セミナー はコメントを受け付けていません
2006/06/09
いよいよワールドカップ開幕ですね。 毎日の様にマスコミで報道しているので、 サッカーに関心のない私でも気になってきます。 一体この巨大プロジェクトではいくらのお金が動いているのだろう? このプロジェクトのマネジメントはどうなっているのだろう? と余計な心配や素朴な疑問が出てきます。 もしかしたら村上ファンドが運用している金額より もっと大きなお金を公式に動かしている人がいるのかも。。。 もともとは純粋にサッカーをやりたい人がはじめた大会ですが、 どこかでビジネスモデルができあがり利権が出てきている。 それはそれでサッカーができない人でも色んな形で参加できて、 世界的な大イベントとしては理想的なプロジェクトかもしれません。 今大会ではテレビの前からの参加ですが、 次回はこのプロジェクトにも関わりたいと思っています。
カテゴリー: 一般 | ワールドカップ開幕! はコメントを受け付けていません
2006/06/08
今、ISMS監査のために奈良に来ていますが、 その道中の新幹線の中で若い会社員が上司に、 掲示板とブログとメルマガについて説明していました。 「掲示板は電車男で、ブログは日記で、メルマガは雑誌ですよ!」 なるほど、とても端的に表現しているなぁ~と感心しました。 どれも情報発信の道具なのだと判りやすかった。 ただその上司は、 「なんでそんなに色々あるんだ、メールだけでも厄介なのに。。。」 と判ったような判らない様な顔をしていたので可笑しかったです。 確かにそうですよね。 掲示板でもブログでもメルマガでもどれでもいいですよね。 ただ一方通行か双方向(参加型)かの違いはあります。 それも発言しなければ一緒かも知れませんが。。。
カテゴリー: 一般 | 掲示板とブログとメルマガ はコメントを受け付けていません
2006/06/06
来る6/14(水)に情報セキュリティセミナーを開催します。 広島では数少ないISO27001の情報ですので、 現段階でもIT企業を中心に申し込みが集まっているみたいです。 私もコンサルタントとしての立場でお話ししますので、 ご興味がある方は是非顔を出して下さいね! ——————————————————– ISO27001認証取得・移行セミナー ~審査機関とコンサルタントから見た認証取得・移行のポイント~ セミナーの趣旨 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)が2005年10月から ISO27001としてISO化され、これに伴い従来国内規格として制度化 されているISMS適合性評価制度もISO27001として移行されること となりました。 今回のセミナーでは、ISO27001とはどんな規格なのか? ISMS適合性評価制度とはどこが違うのか? 国際的な審査機関である弊社DNV(デット ノルスケ ベリタス)が審査機関 から見たISO27001認証取得、ISMS適合性評価制度からの移行の ポイントを理解していただきます。 ■日程:2006年6月14日(水) 13:00受付開始 13:30~16:00 ■受講料:無 料 ■会場:広島YMCAホール 401会議室 (住所/広島市中区八丁堀7-11 TEL/082-227-6816) ■定員:20名(先着順:定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了解ください ) ■お申込:E-mail【 Masakazu.Kawasaki@dnv.com 】か、 または【078‐291‐1329】へFAXください。 ■お問合先:デット ノルスケ ベリタス(営業部)TEL/078‐291‐1321 (住所/ 〒651-0087 神戸市中央区御幸通4丁目2-20 三宮中央ビルディング9階)
カテゴリー: 一般 | 情報セキュリティセミナーの開催 はコメントを受け付けていません
2006/06/05
私のクライアントで品質と技術について議論しました。 品質は検査によって作り込むことができるが、 検査に掛かるコストや納期の関係で、 必ずしも100%の品質検査ができていない。 つまり品質とコストは反比例するわけですね。。。 技術は各技術者が常日頃から習得に取り組まないと、 経営環境の変化や顧客要求の高度化について行けない。 つまり何もしなければ陳腐化してしまうわけですね。。。 どちらとも耳の痛い話なのですが現実味を帯びています。 品質を上げる為には制度の高い検査方法の確立と、 効率的な検査の実施を維持して行かなければならず、 技術を高めるためには技術者のレベルアップ教育と、 そこで足りない部分を補えるパートナーとの連携でしょうか? それらを旨く行えている組織は「勝ち組」ですね!
カテゴリー: 一般 | 品質と技術 はコメントを受け付けていません
2006/06/02
ISMSとは情報セキュリティマネジメントシステムの略で、 セキュリティを管理、維持していくための仕組みのことです。 それに対してISO/IEC27001とは国際規格の名称で、 ISMSに必要な要求事項をまとめた認証ルールのことです。 これまではISO(国際規格)化されていませんでしたので、 日本ではISMS、英国ではBS7799と言った呼び名で、 認定証を発行して来ましたがこれからはISO/IEC27001になります。 つまりISMSの仕組みはこれまで通り維持しているけど、 その認証規格名が国際規格化されてISOになった訳です。 因みに、 ISO9001はQMS(品質マネジメントシステム)の規格名であり、 ISO14001はEMS(環境マネジメントシステム)の規格名です。 従って、 ISO27001はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の規格名となります。
カテゴリー: 一般 | ISMSとISO27001の違い! はコメントを受け付けていません
2006/06/01
本日6/1からネットスクエアのHPがリニューアルされました。 これまでのHPは私が創業時にリクルートのために作成し、 それを少しずつ更新しならがなんと6年間も持ちました。 今回の企画および構成に関してはスタッフを中心に考案し、 私のコンセプトであったミコノスのイメージだけは残して貰いました。 さて新しいHPの出来映えは如何なものでしょうか? 今後は情報発信をタイムリーにして行きたいと思っています。
カテゴリー: 一般 | 祝!HPのリニューアル! はコメントを受け付けていません
2006/05/31
この間静岡の会社へISMS監査のため訪れた際に、 やたら耳に付く音楽を何度も聞くことになりました。 ♪冷凍みかん、冷凍みかん、冷凍みかん、四個いり♪ 監査では3日間静岡に居たのでいつの間にか覚えてしまい、 先日買ったiPodのサイトを見てみたら同じ曲があったので、 さっそく200円支払ってダウンロードしました。 今では出張先でも車のなかでも、 ♪冷凍みかん、冷凍みかん、冷凍みかん、四個いり♪ とのフレーズが鳴り響いています! この曲が流行ればいいですね。。。
カテゴリー: 一般 | 静岡での流行歌!? はコメントを受け付けていません
2006/05/30
アイソスから「いきのいいコンサルタント」ご意見募集の案内が届き、 1.システム構築に関して、コンサル手法を教えて下さい。 2.認証取得後の組織に対する積極的なコンサル業務を教えて下さい。 との質問が投げかけられました。 それに対してネットスクエアとしては以下の回答をしています。 1.ISO-SQUAREを活用したネットコンサル 弊社では通常の現地コンサルティングはさることながら、 ISO認証支援ASPサービスである「ISO-SQUARE」を活用した、 ネットコンサルを実施することにより顧客満足を高めています。 簡単に申しますと、お客様の文書を弊社のサーバーでお預かりし、 インターネットが接続できる環境であればどこでも閲覧可能とします。 勿論、文書の承認や配布、さらに改定管理までできますので、 これらの機能を利用することにより文書管理の要求事項は満たします。 さらにコンサルにも閲覧権限を与えて頂き文書レビューを実施します。 それだけに限らずコンサルに対するQ&Aも電子掲示板で行え、 それらの履歴がそのままFAQにもなりとても重宝頂いています。 直接お客様のところでのご指導は現地コンサルにおいて実施し、 システム構築に関するご指導はネットコンサルで展開することにより、 お客様とコンサルトの距離を縮めさらにコスト削減にも役立っています。 2.Net-Learning05を活用した継続教育の実施 認証取得後においてお客様からお問い合わせを頂くのは、 内部監査員の増強や文書の整理、さらには規格改定の対策が多く、 特に要員の力量アップについては頭を悩まされておられます。 勿論内部監査員教育や規格解説教育は現地でも実施しているのですが、 もっと効率的に特に拠点を複数もっておられるお客様からのご要望で、 eラーニングの仕組みを活用し継続教育を提供させて頂いています。 それがISOの継続教育のための「Net-Learning05」という仕組みで、 最近では個人情報保護や情報セキュリティの啓蒙教育に利用されています。 さらに教材の中には理解度チェックが含まれているので有効性評価ができ、 教育の実施状況が管理画面で確認できるのでフォローアップにも役立ちます。 運用面においては事務局の手が掛からないように効率的に実施され、 自然とマネジメントシステムが根付く仕組みが期待されますね。 採用されましたら紙面でも見て下さいね!
カテゴリー: 一般 | 「いきのいいコンサルタント」ご意見募集 はコメントを受け付けていません
2006/05/29
この度我が家にも光インターネットがやってきました! これまではコンサル先でも出張先でも家庭でもPHS回線で、 インターネットに接続していたのですが速度が速くなりました。 ネットスクエアのASPサービスであるISO-SQUAREは、 ISO文書をサーバーで預かりインターネットを通じて、 ネットコンサルを実現するところに特徴があります。 そう言った意味においてはこれで書斎でもコンサルができ、 今にもましていつでもどこでも仕事が可能になったわけです。 便利になった反面日本中どこに行っても逃げ場がなく、 24時間働けるコンサルタントが必要になってきますね。。。
カテゴリー: 一般 | ネットコンサル はコメントを受け付けていません