2024/08/23
HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)のDX研究部会・ITトレンド研究部会では2024年度のオープンセミナーとして、最新の話題のテクノロジーについてのセミナーを開催します。
開催日時:2024年9月9日(月)17:00~18:30
開催場所:エディオンピースウィング広島 大会運営室2(広島市中区基町15−2−1)※ご注意事項 本セミナーは現地のみで開催されます。
セッション1『生成AIでできること』(30分)武村 達也(HiBiS DX研究部会 部会長 / 株式会社エル・ティー・エス
生成AIが一般公開されて2年が経ちました。ChatGPTや画像・動画生成の歴史や実例をユーモアを交えながら幅広く紹介します。参加者が生成AIをより身近に感じ、あれこれ机上で悩むことなく実際に手を動かして活用できるようになることを目指します。
セッション2『2,000事例の取材実績から学ぶ生成AI導入の成功・失敗パターン』(50分)沖村 昂志(おきむら たかし)/ 株式会社Bocek 代表取締役CEO
弊社が運営する年間150万PVを超えるAIメディア「PROMPTY」では、2,000件を超える生成AI導入事例の取材と、50社を超える生成AIコンサルティングの事例を基に、生成AI導入における成功パターンと失敗パターンについてご紹介いたします。また、国内外問わず各業界ごとの導入事例についても深掘りしていきます。セミナーを受講することで、正しい生成AI導入のロードマップを学ぶことができます。
お申し込み
主催:一般社団法人 広島県情報産業協会 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47 広島情報プラザ2階
電話:082-242-7408 FAX:082-242-0668
カテゴリー: 一般 | 最新Techセミナー「生成AIによるビジネス活用術」 はコメントを受け付けていません
2024/08/16
日本は近年熱帯地方へと変わっており、スコール(線状降水帯)に加えて台風も上陸します。
今週は池袋で仕事をしている関係で、台風7号に遭遇してしまいました。
過去にも新幹線の休止で帰宅難民になった経験もあり、今回は動かず延泊して退避してます。
前回と違うのは、仕事がリモートでも出来るので、ホテルからでも対応可能なこと!
お陰で台風の影響を最小限に抑えて仕事も続けられそうです★彡
カテゴリー: 一般 | 台風7号関東接近! はコメントを受け付けていません
2024/08/09
HiBiS(広島インターネットビジネスソサエティ)では、『セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2024(公開講座)』を下記の通り開催する事と致しました。皆様のご参加、お待ちしております。
記
○演 題:
『セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2024(公開講座)』
○日 時:令和6年08月23日(金) 13:00~17:40 (受付開始 12:30)
○場 所:ハイブリッド開催
オンライン(Zoomウェビナー)、現地参加が選択可能です
【現地】
広島市立大学サテライトキャンパス
(広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階)
○締 切:令和6年08月20日(火) 17:00
○参加資格:どなたでも参加できます(現地 50名、オンライン 200名)
(社会人・学生・教職員・保護者等)
○講演内容:
・「サイバー犯罪の現状について」
サイバー犯罪対策課員/広島県警察本部 生活安全部
・「今こそ考えるべきオフェンシブセキュリティ」
猪俣敦夫氏/大阪大学
・「未来のセキュリティ人材に求められる技術と能力」
藤田尚宏氏/日本経済新聞社
・「セキュリティ・キャンプ紹介」
齋藤徳秀氏/一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
・「HiBiSインターネットセキュリティ部会紹介」
久保康司氏/HiBiSインターネットセキュリティ部会
・「ゼロトラスト時代のセキュア開発環境について」
濱本常義氏/株式会社エネコム
○お申込:
セキュリティ・キャンプ協議会のHPよりお申し込みください。
(ページ後半に公開講座の応募フォームリンクがあります)
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/hiroshima2024.html
申込みされた方は、申込受領のメールが自動送信されます。
メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。
オンライン入場方法は、後日事務局よりメールにてお知らせします。
○主 催:一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)
カテゴリー: 一般 | サイバー犯罪の現状について はコメントを受け付けていません
2024/08/02
『セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2024(公開講座)』を下記の通り開催する事と致しました。
皆様のご参加、お待ちしております。
記
○演 題:
『セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2024(公開講座)』
○日 時:令和6年08月23日(金) 13:00~17:40 (受付開始 12:30)
○場 所:ハイブリッド開催
オンライン(Zoomウェビナー)、現地参加が選択可能です
【現地】
広島市立大学サテライトキャンパス
(広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階)
○締 切:令和6年08月20日(火) 17:00
○参加資格:どなたでも参加できます(現地 50名、オンライン 200名)
(社会人・学生・教職員・保護者等)
○講演内容:
・「サイバー犯罪の現状について」
サイバー犯罪対策課員/広島県警察本部 生活安全部
・「今こそ考えるべきオフェンシブセキュリティ」
猪俣敦夫氏/大阪大学
・「未来のセキュリティ人材に求められる技術と能力」
藤田尚宏氏/日本経済新聞社
・「セキュリティ・キャンプ紹介」
齋藤徳秀氏/一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
・「HiBiSインターネットセキュリティ部会紹介」
久保康司氏/HiBiSインターネットセキュリティ部会
・「ゼロトラスト時代のセキュア開発環境について」
濱本常義氏/株式会社エネコム
○お申込:
セキュリティ・キャンプ協議会のHPよりお申し込みください。
(ページ後半に公開講座の応募フォームリンクがあります)
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/hiroshima2024.html
申込みされた方は、申込受領のメールが自動送信されます。
メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。
オンライン入場方法は、後日事務局よりメールにてお知らせします。
○主 催:一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)
カテゴリー: 一般 | セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2024のご案内 はコメントを受け付けていません
2024/07/26
2024年10月18日(金)に開催されます【第28回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2024】の「ICTを活用したビジネス事例(企業・学生)」募集を開始いたしました。多数の応募をお待ちしております。
詳細はこちらのページをご覧ください。
第28回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2024】の「ICTを活用したビジネス事例(企業・学生)」募集
カテゴリー: 一般 | インターネットビジネスフォーラム2024エントリー開始! はコメントを受け付けていません
2024/07/19
本件については既にCROWDSTRIKE社から復旧手順が公開されています。
以下、CROWDSTRIKE社のサポートページからの復旧手順を記載します。
回避策の手順:
1.WindowsをセーフモードまたはWindowsリカバリー環境で起動します 2.C:\Windows\System32\drivers\CrowdStrike ディレクトリに移動します
3.「C-00000291*.sys」に一致するファイルを見つけて削除します。
4.ホストを通常どおり起動します。
なお、上記手順はパソコンが起動しないシステム担当者向けであり、所属企業の情報システム部等の正式な指示を待つことを推奨します。 また、個人の判断でWindowsを初期化しCROWDSTRIKEが動作していない状態で使うことはセキュリティリスクを高めることになるのでご注意ください。
カテゴリー: 一般 | CROWDSTRIKEの障害 はコメントを受け付けていません
2024/07/12
2024 年 7 月 10 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりして、様々な被害が発生するおそれがあります。
この内 CVE-2024-38080, CVE-2024-38112 の脆弱性について、Microsoft 社は「悪用の事実を確認済み」と公表しており、今後被害が拡大する可能性があるため、至急、修正プログラムを適用してください。
◆詳細については、下記サイトをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2024/0710-ms.html
カテゴリー: 一般 | Microsoft 製品の脆弱性対策について はコメントを受け付けていません
2024/07/06
7月4日(木)から国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」説明会のオンデマンド配信を実施します。「情報処理安全確保支援士制度」は、サイバーセキュリティ対策に関する高度な知識とスキルを証明できる国家資格。本制度では、登録後の定期的な講習受講や3年ごとの資格更新によって、巧妙化するサイバーセキュリティリスクに対応するための知識やスキルを常にアップデートすることができます。
説明会では制度の仕組みや登録手続きの方法などのほか、現役の登録セキスペが資格の活用方法やメリットなどをご紹介します。今回は、大手電力会社のセキュリティ管理者とセキュリティベンダー企業の経営者の2名を講師にお迎えし、企業での人材育成や実務においてどのように資格が活用できるのか、登録することによってどのようなメリットが得られるのかなどを説明します。
本制度の基本的な仕組みや登録セキスペの実務談などを視聴できる機会です。
情報処理安全確保支援士試験の合格者の方はもちろん、組織の経営者・管理者、人事担当者、個人の方など、どなたでも無料でご視聴いただけますので、ご興味がある方はぜひお申込みください。
【実施概要】
配信期間:2024年7月4日(木)〜8月15日(木)
実施形式:オンデマンド配信(YouTube)
【プログラム】
1.国家資格「情報処理安全確保支援士」制度の仕組みについて(約20分)
IPA デジタル人材センター 国家資格・試験部 登録・講習グループ
2.情報処理安全確保支援士の資格活用例(1)(約15分)
情報処理安全確保支援士になって初めてわかったメリット
株式会社コネクトワン 代表取締役 吉田 晋 氏
3.情報処理安全確保支援士の資格活用例(2)(約15分)
重要インフラにおける資格活用例〜中部電力の取り組み〜
中部電力株式会社 DX推進室エキスパートセキュリティセンター所長 長谷川 弘幸 氏
4.国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録手続き方法について(約8分)
IPA デジタル人材センター 国家資格・試験部 登録・講習グループ
プログラム2.3の「情報処理安全確保支援士の資格活用例」は配信期間中のみ視聴可能です。
【申込み期限】
8月15日(木)12:00(正午)
※視聴される場合は事前の申込みが必要です。
◆詳細・お申込み
国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会(オンデマンド配信)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/riss/touroku/wakaru.html
カテゴリー: 一般 | 「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」説明会 はコメントを受け付けていません
2024/06/29
情報セキュリティ10大脅威 2024の関連資料として、「簡易説明資料[個人編](一般利用者向け)」と「知っておきたい用語や仕組み」を公開しました。
◆簡易説明資料[個人編](一般利用者向け)
10大脅威(個人向け)に選出された脅威の概要や手口・対策を、画像やイラスト付きでわかりやすく解説した資料です。専門用語の解説もありますので、初心者でも理解を深めていただけます。
◆知っておきたい用語や仕組み
インターネットを安全に利用するうえで知っておきたいIT用語などについて解説する資料です。「理解は必須!」「できれば理解しましょう」「改めて確認しましょう」の3つのカテゴリで各用語を解説しています。「ダークパターン」や「パスキー」といった最近の新しい技術についても学ぶことができます。
いずれもパソコンやスマートフォンに慣れていない方にもおすすめの資料です。
シニア層の被害が多く確認されている #サポート詐欺 (偽警告)の手口なども解説していますので、対策の参考としてお役立てください。
▼資料のダウンロード
簡易説明資料[個人編](一般利用者向け)
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/m42obm000000jlbr-att/setsumei_2024_kojin_general.pdf
知っておきたい用語や仕組み
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/m42obm000000jlc5-att/yougoyashikumi_2024.pdf
情報セキュリティ10大脅威 2024
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2024.html
カテゴリー: 一般 | セキュリティ関連情報 はコメントを受け付けていません
2024/06/22
80年代にベストテンをはじめとしてヒット曲を披露していたアルフィーというバンドがあります。
50周年記念のコンサートに行ってきたのですが、ビジュアル的にも昔のままで、声もしっかり出ているし、ステージ一杯動き回っていて、そのままでした♪
それがなんと古希を迎えると言うのです!
あんな70歳のおじいちゃんになりたいものです・・・
カテゴリー: 一般 | 50周年コンサート! はコメントを受け付けていません