ISO39001って!?
ISO39001って聞いたことありますか!?
幾つかあるISOの規格の中の一つで、道路交通安全マネジメントシステムのことです。
交通安全についての取組を行うためのマネジメントシステムですが、交通死亡事故撲滅の機運から、この規格が国際的に注目されてるようになって、 日本でも、飲酒運転や居眠り運転など交通死亡事故に関するニュースは頻繁に報道されている様に、国際的にもさらに深刻な状況になっています。ある報告資料によれば、全世界で毎年約130万人以上の死亡者、約5,000万人の負傷者を出しているとまで言われています。この数字は戦争での被害者よりも多い数字です。
このような状況を受け、国連総会では2010年3月に『道路交通安全10ヵ年活動』を採択しました。ここでは、日本を含めた先進国が交通事故防止のノウハウや成果を積極的に共有していくことが求められており、関連法規制の罰則強化や自動制御による停止装置などの技術開発が該当します。 最近の自動車ではよく耳にしますね。
その中でも効果が期待されているのが、ISO39001道路交通安全マネジメントシステムなのです。
この規格は、交通事故による死亡・重傷事故を撲滅させることを目指し、道路交通に関わるすべての事業者に対して、事故が発生しうる可能性と それを引き起こす要因(リスク)をリストアップさせ、 各リスクを適切に管理することにより、交通事故の発生を抑制していこうというものです。
ISO39900の対象となる事業者は、交通事故を発生させてしまう可能性のある運送会社だと考えられがちですが、自動車事故は一般企業のなかでも起こり、対象組織として考えられているのは以下のような事業者があげられます。
・乗客・貨物輸送に関わる事業者(運輸会社、トラック・バス・タクシー会社など)
・自動車で、営業活動や自社配送を行っている事業者
・自動車の設計・製造に関わる事業者(自動車メーカー、部品製造会社など)
・駐車場を有する商業施設・事業者(駐車場のあるスーパーマーケット、駐車場管理会社など)
・生徒が通学のために道路を使う塾・学校
・道路標識製造会社、道路管理者など
交通事故の怖さは、一度ハンドルを握れば誰もが加害者になり得ることです。 誰もが、人の命を奪ってしまう可能性があり、このような事態を避けるため、組織としてすべきことをマネジメントシステムとして 取り組んでいくのがISO39001道路交通安全マネジメントシステムなのです。