第23回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2019 〜 ICTを活用したビジネス事例募集のご案内 〜

2019/07/19

「HiBiSインターネットビジネスフォーラム」は、中国地域のおけるICTを活用したビジネス事例のコンテストです。現在、ビジネス事例を募集しています。

ご応募頂いた中から、『優秀ビジネス事例』として5件程度を選出し、11月14日(木)「第23回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2019」にて発表して頂き、表彰いたします。
さらに優秀ビジネス事例のなかから、『最優秀ビジネス事例』を1件選出し、『総務省中国総合通信局長賞』として表彰いたします。
また、上位入賞作品には、全国規模で行われる大会への出場権を獲得できます。
ビジネスのブラッシュアップ、他企業とのアライアンス、販路拡大などの場として活用頂くことができます。

多数の応募をお待ちしております。

(1)ビジネス事例の募集について
ICTを活用したビジネス事例をHiBiSまでご応募ください。
応募対象となるビジネス事例は、現在提供中のもの、企画中のもの、過去検討されたもの、どのようなフェーズでも構いません。
ICTを活用していれば、HiBiSメンバー外でも、自薦他薦、業種等も問いません。

(2)応募方法
HiBiSのホームページからご応募ください。
HiBiSホームページ:https://www.hibis.jp/イベント情報/

(3)応募期限

2019年8月9日(金)

(4)表彰内容

★最優秀ビジネス事例(総務省中国総合通信局長賞)
・10万円商品券

★NICT賞
・起業家万博挑戦権(全国大会)

★テレコムサービス協会賞
・ICTビジネスモデル発見&発表会出場権(全国大会)
・副賞

★協賛企業賞(株式会社アイ・オー・データ機器、fabbit株式会社)

☆優秀ビジネス事例(HiBiS賞)
・図書カード

(5)スケジュール

応募申込(エントリー)期限 2019年 8月 9日(金)
原稿提出期限        2019年 9月30日(月)
フォーラム発表者通知    2019年10月15日(火)
フォーラム事例発表     2019年11月14日(木)

(6)「第23回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2019」開催概要

日時 : 2019年11月14日(木)13:00−17:00
場所 : 広島市南区民文化センター
(〒732-0816 広島市南区比治山本町16-27)
主催 : HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
共催 : 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
一般社団法人テレコムサービス協会中国支部
後援 : 総務省中国総合通信局、経済産業省中国経済産業局 他(予定)

【お問い合わせ】
(一社)広島県情報産業協会内HiBiS事務局
E-mail:hibis-forum@hia.or.jp
TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668

テレワーク・デイズ2019のご案内

2019/07/12

「テレワーク・デイズ2019」の参加について説明がありましたのでご案内します。

先進的働き方を体現するIT業界としては、これを機に積極的な参加を行っていき

たく是非、各加盟の企業・事業者への周知徹底、早めの登録を御願いいたします。

テレワークは人材の確保や離職防止、生産性向上等にも寄与すると期待されており

また2020年東京大会の交通混雑緩和、夏の猛暑対策にも役立ちます。

■テレワーク・デイズ2019 実施期間 7月22日(月)から9月6日(金)

■下記サイトから簡単に登録可能です。(参加登録無料)

・実施団体登録フォーマット(トライアル、1日、1部署、少人数の実施でも参加可能)

https://www.iqform.jp/teleworkdays/pc/enquete/trial/?_ga=2.31799550.1192641285.1560136614-1356984833.1558627282

・応援団体登録フォーマット(IT系企業やサテライトオフィス提供事業者様は実施

団体登録のほか、応援団体と

してご登録いただければ自社の製品、ツール等もPRいただけます)

https://www.iqform.jp/teleworkdays/pc/enquete/support/?_ga=2.260961485.1192641285.1560136614-1356984833.1558627282

・特別協力団体登録フォーマット

https://www.iqform.jp/teleworkdays/pc/enquete/special/?_ga=2.238493376.1738822557.1561628570-1356984833.1558627282

■参加登録のメリット

㈰応援団体が提供するサービス(ワークスペースやソフトウェア・ノウハウ等)が利

用可能です!

㈪キャンペーン登録企業として、御社名が総務省のHPに掲載されます。是非人材確保

の観点からも、テレワークが可能な企業としてアピールを!

(実施概要書)

https://teleworkdays.jp/docs/2019_jisshigaiyou.pdf

◆IT導入補助金2019 二次公募申請について◆

2019/07/05

————————————————————————————
【ご案内】IT導入補助金2019 二次公募の説明会を開催します。 (7/17)
————————————————————————————
この度、ITツールの導入をご検討されている中小企業の皆様などを対象とした、
「IT導入補助金2019」公募説明会を開催します。

1次公募は6月28日に終了しましたが、7月17日から2次公募が始まります。
業務効率化や売上アップのためにITツール導入をご検討されている皆様は
ぜひご参加ください。

【日時】 令和元年7月17日(水曜日)10時から11時30分(質疑応答を含む)
【開場】 9時30分から
【場所】 中国経済産業局 第1会議室
(広島県広島市中区上八丁堀6‐30 広島合同庁舎2号館2階)

【対象】 企業・団体向け
(中小企業者・ITベンダー・サービス事業者等)

【定員】 90名
※1団体1名様(定員に達し次第、締切りとなる場合があります。)

【講師】 (一社)サービスデザイン推進協議会(IT導入補助金事務局)

【申込方法】申込様式はこちら
→ https://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/word/190701.docx
本様式に必要事項を入力・記入のうえ、メールかFAXにて提出してください。
(締切 7月11日(木曜日)17時)

【問い合わせ先】
中国経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 (森、斉藤、中野)

サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話番号:082-224-5655 FAX:082-224-5642
E-mail:cgk-sa-bisu@meti.go.jp

◇お申込みと開催の詳細情報は下記ホームページにアクセスください。
→ https://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/190701.html

ITベンチャーとISMS

2019/06/28

最近、IT関係のベンチャー企業へISMSの審査に訪れる機会が増えています。

スマホやWebでのサービスを提供する場合、大手企業と取引する為に必要とのことですが、

そもそもインターネットビジネスなのですから、セキュリティは重要ですね。

特徴としては、サーバを始めとした資産が少ないことです。

勿論、創業間もない組織では紙での情報資産もほぼありません。

つまりクラウドサービスを活用した構成で、開発したらサービスを提供している訳ですから、

自ずと審査における対象が物理的セキュリティから技術的セキュリティへと変わってきます。

今後はこの様な組織のための、ISO27017(クラウドセキュリティ認証)が増えてくるのでしょうね!

個人情報と情報セキュリティ

2019/06/21

最近、ISMSの審査先で、「個人情報が入っていないから大丈夫!」といった発言を耳にします。

「個人情報がないと何が大丈夫なのですか? 組織の機密情報って個人情報だけですか?」

さて、皆様の組織ではどうでしょうか!?

個人情報保護法が施行されてから、情報漏えいのニュースが紙面を騒がせるようになって、

情報漏えいイコール個人情報といった固定観念が生まれてきたような気がします。

今一度、組織にとって重要な情報とは何か、リスクアセスメントしてみて下さい!

 

マネジメントシステムの有効性評価

2019/06/14

ISO9001のマネジメントシステムの有効性を評価するために管理指標(KPI)の設定が必要です。

ポイントは効果が測定できる指標が求められていますが、業種や業態によって変わってきます。

そこでマネジメントシステムの基本になる4分野における管理指標(KPI)の例をあげてみます。

分野1 学習と成長の視点を示すKPI

  1. スキル向上(時間)
  2. 提案件数(件数)
  3. 資格の取得数(件数)
  4. 離職率(%)

分野2 顧客の視点を示すKPI

  1. クレーム減少(%)
  2. シェアの拡大(%)
  3. 顧客満足度(%)
  4. リピート率(回数)

分野3 社内ビジネス・プロセスの視点を示すKPI

  1. コスト低減(金額)
  2. 品質の向上(%)
  3. 納期の短縮(期間)
  4. 事故率減少(%)

分野4 財務的視点を示すKPI

  1. 売上高増大(%)
  2. 経常利益(金額)
  3. EVA(金額)
  4. ROE(%)

これらの管理指標(KPI)を参考に組織特有の視点を取り入れてみて下さい!

IT導入補助金2019について

2019/06/07

IT導入補助金2019一次公募の締め切りが近付いています。ご興味のある企業はお問い合わせ下さい!

———————————————————————————————————–
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合った
ITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップを
サポートするものです。

この機会に是非、IT導入補助金をご活用下さい。

■中小企業・小規模事業者等のみなさま向け
https://www.it-hojo.jp/applicant/

【一次公募】交付申請を受け付けています。
A類型の申請は2019年6月12日(水)まで、
B類型の申請は2019年6月28日(金)までです。

【二次公募】7月中旬に交付申請開始予定。

■ITベンダー・サービス事業者のみなさま向け
https://www.it-hojo.jp/vendor/

【お問い合わせ窓口】
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話:0570-666-131(ナビダイヤル)
042-303-1505(IP電話等からのお問合せ先)
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日を除く)

現在、コールセンターへの電話が大変混み合っているため、つながりにくい状況です。
恐れ入りますが、お問い合わせ前に必ずIT導入補助金サイトをご確認いただき、
不明点があった場合のみのお問い合わせに、ご協力いただきますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。

札幌出張♪

2019/05/31

ISOの審査において札幌にお邪魔する機会が増えています。

広島からは飛行機を使えば便利で北の大地はとても近く感じます。

でも折角なので、いつも近場の観光も兼ねて移動しており、

これまで、室蘭や有珠山、支笏湖に訪れていましたので、

この度は石狩から留萌までの海岸線をドライブしてみました。

途中、はまなすの丘や、はまます郷土資料館にも寄って、

白銀の滝、黄金岬まで、足を伸ばし満喫しました♪

北海道のお仕事がありましたら、喜んでお引き受けしますよ!

ひろしまIT総合展のご案内

2019/05/24

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、本年11月「DX(デジタルトランスフォーメーション)を広島から」
をテーマとして【ひろしまIT総合展2019】を開催する運びとなりました。
ぜひ貴社にもご出展のご検討をして頂きたくご連絡させていただきました。

【ひろしまIT総合展】は、 2年に一度、本年11月に広島県、広島市、
広島商工会議所、(公財)ひろしま産業振興機構、中国情報通信懇
談会、(一社)広島県情報産業協会が主催で開催する【西日本最大
級のIT総合展示会】です。
是非この機会に御社もご出展をご検討ください。

■開催概要
○名  称:ひろしまIT総合展2019

○テ ー マ:DX(デジタルトランスフォーメーション)を広島から

○開催期間:2019年11月14日(木)~15日(金)(2日間)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)

○開催会場:【展示・セミナー】
広島県立広島産業会館西展示館
:【基調講演・セミナー】
広島市南区民文化センター (広島産業文化センター)
アクセス:http://www.hia.or.jp/expo/access/

○来場予定:1万2千人

○主  催:ひろしまIT総合展2019広島実行委員会
広島県/広島市/広島商工会議所/(公財)ひろしま産業振興
機構/中国情報通信懇談会/(一社)広島県情報産業協会

○出 展 料:ブース出展料 1小間 200,000円(税別)
※ HIA会員 180,000円(税別)
《ご注意》
消費税法に基づき、消費税率は10%となります。
出展料金の支払日にかかわらず、「ひろしまIT総合展2019」
開催期間の消費税率が適用されます。

○申込締切:2019年7月31日(水)

■ひろしまIT総合展2019の特徴
★ 150ブース超の大規模IT展示ゾーン
★ 西日本最大規模の集客力
★「竹内 薫氏」による550名会場の基調講演
※サイエンス作家,理学博士/
NHK Eテレ「サイエンスZERO」コメンテーター
★ 著名な講師陣による魅力的なカンファレンス(講演会)
★ 出展者による多彩なプレゼンテーションセミナー20コース
★ 行政・公益団体が主催する非営利事業

■ 出展のメリット
★ 新規顧客、見込み客の発掘
★ 既存顧客との関係強化
★ 企業PR、商品ブランドの確立
★ 企業セミナーで効果的な宣伝
★ 新商品の発表、サンプリング
★ 出展企業同士のビジネス交流会

■出展企業同士のビジネス交流会
出展企業同士の連携を積極的に支援していくため、ビジネス交流会を
開催いたします。行政機関・各種企業支援団体の参加も予定されてお
り、新たなビジネスチャンスを広げる機会ともなります。
・参加費 :無料
・開催日程:11/14(木) 18:30~19:30(予定)
・場 所 :展示会場 商談・休憩コーナー

■「出展検討のための特別説明会」開催のご案内
「ひろしまIT総合展2019」への出展をご検討される方々を対象に
「出展検討のための特別説明会」を下記の要領にて実施いたします。
ぜひご参加いただき、出展のご検討にお役立てください。

・日 時 :2019年6月13日(木) 14:00~15:30(開催時間訂正済)
・会 場 :広島市南区民文化センター 大会議室A(3階)
Map: https://www.hia.or.jp/expo/access/
・申 込 :下記フォームよりお申込みください。
https://www.hia.or.jp/expo/form/briefing/
・定 員 :70名 定員に達し次第締め切らせていただきます。

■お問い合わせ先
「ひろしまIT総合展2019」事務局
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47広島県情報プラザ2F
一般社団法人広島県情報産業協会 事務局内
電話:082-242-7408 FAX:082-242-0668
Email: expo-2019@hia.or.jp

◇開催の詳細情報とお申込みはこちら
→ http://www.hia.or.jp/expo/

セキュリティ研修について

2019/05/17

ISMSやプライバシーマークを取得している組織は、毎年情報セキュリティ研修を全従業員対象として受講しなければなりません。本社だけでなく各拠点も対象になりますので、NETラーニングによる研修受講が有効です!

■ 情報セキュリティ対策コース(一般従業員様向け)

情報セキュリティ対策コース(一般従業員様向け)・X-サンプル画面

■ インターネットセキュリティコース

インターネットセキュリティコース-サンプル画面

■ プライバシーマーク入門コース

プライバシーマーク入門コース 2006年度版-サンプル画面

等のコンテンツが御座いますので一度お試し下さい!

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the コンサルタントのこぼれ話 ブログアーカイブ.