‘一般’ カテゴリーのアーカイブ

GoogleとFocebookでの広告

2012/03/16

インターネットでの広告手段として検索エンジンとソーシャルメディアからの告知が広く知られています。
その中でもネットスクエアでは、GoogleとFocebookでの広告を試みています。
勿論これまでにもいろんな企業での広告効果はあったかと思われますが、私共の様なサービスを事業の主体としている業種にとってどうなのかな!?と言った点がポイントです。
それぞれの手順やルールはあるのですが、一般的には広告の表示回数やクリック数に応じて課金されます。今回はクリック回数での課金方法にしてみました。
ここで面白かったのは1クリックの金額が入札で決められるのです。勿論入札金額が多い方がよりよく表示される仕組みです。ただし、クリックされなければ課金は発生しません。
暫くこう言った方法で広告戦略を繰り広げたいと思っていますが、間接的にでも問い合わせが入ってきております。
後は費用対効果ですかね。。。

非公式教育・訓練における学習サービス(ISO29990について)

2012/03/08

近年、民間企業だけでなく社団法人などの団体において、教育・訓練サービスを提供する事業者が急増しています。成熟した社会において、知的基盤を支えるため必要とされる高度な人材が必要とされています。専門的な人材教育の機会増大、また公的機関をサポートする形でのニーズが高まっています。一方、受講者・消費者の間では、「期待していた教育サービスを受けられなかった」「サービス提供者から説明されたものと受講内容が違っていた」等の苦情・不信感が消費者センターや公共自治体に寄せられるようになりました。

学校教育以外の学習サービス事業者が専門的な学習サービスの品質が一定の水準以上であることを証明する必要性の高まりと共に、品質を向上させるためのモデルを提供を目的として2010年9月1日、ISO29990が発行されました。本規格は、職業訓練学校、語学スクール、学習塾、企業研修事業者のような学習サービス事業者を対象とした基本的要求事項を規定したものであり、学習サービスの質の向上を図るためのツールとして活用することが可能です。

厚生労働省が民間の職業訓練における質を担保することを目的として策定中の公共職業訓練事業者向けのガイドラインは、ISO29990を引用することになりました。訓練事業者の委託を検討する際に同システムへの取り組み有無を考慮することが明確になることでISO29990への関心が一層高まるものと思われます。

ISO29990には、学習サービスに関する要求事項と、学習サービス事業者のマネジメントに関する要求事項が規定されています。

【学習サービスに関する要求事項】
1.学習ニーズの把握
2.学習サービスの設計
3.学習サービスの実施・提供
4.学習サービス提供のモニタリング
5.学習サービス事業者によって行われる評価

【学習サービス事業者のマネジメントに関する要求事項】
1.事業計画
2.マネジメントレビュー
3.予防処置及び是正処置
4.財務管理及びリスク管理
5.人事管理
6.コミュニケーション管理
7.資源の割り当て
8.内部監査
9.利害関係者からのフィードバック
取得の主なメリット

国際規格に基づく第三者認証を受けることにより、学習サービスの質向上に寄与することができます。学習サービスを利用する顧客からの信頼が向上します。マネジメントシステム導入により組織の体質が改善します。 

ご関心がございましたら、是非ネットスクエアまでお問い合わせください!

ISO20000:2011の移行について

2012/03/02

昨年の4月にISO20000:2011の規格が発表されました。これまでISO20000を取られている組織やこれから認証取得に望まれる組織は今年中を目途に対応が必要になります。
主な変更点は以下の通りです。

・サービスのマネジメントプロセス、及びサービスを含むマネジメントシステムに適用されるPDCAを明確にした
・ISO9001及びISO/IEC27001に整合させた
・国際的な用法を反映するため用語を変更した
・多くの定義を追加し、一部の定義を改定し、2つの定義を削除した
・「サービスマネジメントシステム」という用語を採用した
・ISO/IEC20000-1:2005の箇条3 箇条4を統合、すべてのマネジメントシステム要求事項を1つの箇条下においた
・第三者が運用するプロセスのガバナンスに対する要求事項を明確にした
・サービスマネジメントシステム(SMS)の範囲の定義について要求事項を明確にした
・新規サービス及びサービス変更への設計及び移行について新たな要求事項を導入した
・新たな定義、手順への要求事項を明確にした

ご不明な点はお気軽にネットスクエアまでお尋ねください!

Facebookからのお祝い

2012/02/26

私ごとですが、2月25日で何度目かの誕生日を迎えることができました♪
これまでと同様に家族に祝ってもらっていたのですが、今年は少しだけそれが違っていました。
Facebookに登録していた誕生日の情報を元に、たくさんの方々からお祝いのメッセージを頂きました!
面白かったのは大半は知らない人達からのお祝いでした(^o^)
ネットによる著名人になった気分がするのは、こういった感覚なのでしょうね。。。
勿論、仕事仲間や昔の友人からもお祝いの言葉を頂き本当に感謝しています。
これを機にさらに精進して行きたいと誓った誕生日となりました!

人財になるための7つの条件

2012/02/17

以前取引していた会社の方で、人材を人財と読み替えて教育されていたのを思い出しました。
丁度、同じような資料があったので、以下にご紹介しておきます!

人財 : 自分で考えて自分で成果を上げられる人
人材 : 言われたことなら、自分でやりきれる人
人在 : 言われたことを言われた通りにやるだけの人
人罪 : 言われたいこともできないのに不満が多い人

さて、あなたは、どのジンザイに当てはまりますか!?

PaintNoteがドコモ「dマーケット アプリ&レビュー」で紹介

2012/02/09

昨年の12月に、ネットスクエアが開発したAndroidアプリのひとつであるPaintNoteが、ドコモ「dマーケット アプリ&レビュー」の「動画で見るアプリ紹介」コーナーで紹介されました。
その後の反響がとてもよく、Androidマーケットからたくさんご購入頂き、誠にありがとうございます!

PaintNoteの新たな使い方が発見できる素晴らしい動画となっておりますので改めてご覧ください。

PaintNote紹介-ドコモ「dマーケット アプリ&レビュー」の「動画で見るアプリ紹介」サムネイル

【閲覧方法】
dマーケット アプリ&レビュー より「動画で見るアプリ紹介」を選択し、右の赤ちゃんの画像がサムネイルになっている動画を選択してご覧いただけます。※動画はドコモスマートフォンのみでご覧いただけます。

日野佳恵子さん講演

2012/02/02

ネットスクエアで以前コンサルをさせて頂いていた株式会社ハー・ストーリィの日野佳恵子社長にHiBiSビジネス交流会で、「こんなに違う!消費行動から見た「男心」と「女ゴコロ」と題して講演頂きました。
定員100名のセミナー会場に150名を超える聴講者が押し寄せ、その後のビジネス交流の場でも活発な交流が行われました。最近異業種交流会の場が少なく、多種多様な業界からの参加で場内は熱気に溢れていました。
日野佳恵子さんの話は、女性を中心としたマーケティングを主体として、異性により異なる購買心理を鋭く分析されています。また、クチコミュニケーションと言う造語も作られて、女性のマーケティングには口コミが重要であると言う自論を持たれています。それらの分析結果がなかなか的を得ており、会場内も感心している雰囲気でした。
モノが売れない時代と言われて久しいですが、それでも毎年ヒット商品が世に出ています。これらはマーケティングに基づいた結果、売れるべくして売れた商品であり、ネットスクエアのサービスも顧客心理に基づき見直して行きたいと思います!

ISO無料説明会開催のご案内

2012/01/25

現在、ビジネスをする上で欠かすことが出来なくなったISOですが、企業の不祥事が後を絶たないのが現状です。その中でも組織として品質保証の姿勢を表す「ISO9001」、環境に配慮した組織活動を推進する上での「ISO14001」、リスクマネジメントの一つとして組織内で持っている情報資産をいかに管理するかの「ISO27001」。
このたび、それぞれの概要や構築する上での注意点等について、私ども日本科学技術連盟の考えを交えながらご説明させていただくことになりました。是非この機会にご参加いただき皆様の活動にお役立てください。参加ご希望の方は、事前お申し込みの上ご来場ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開 催 日 時 : 2/10(金) 9:30~12:00 ISO 9001の概要、ISO 14001の概要、認証制度、審査登録の流れ 等
                   13:30~15:30 ISO 27001の概要、認証制度、審査登録の流れ 等
会 場 : 広島県総合研究所 食品工業技術センター (広島市南区比治山本町12-70) 5階大会議室
内 容 : ISO9001、ISO14001、及びISO27001の導入を検討されている皆様に、構築のポイントから運用事例、認証取得のメリット認証制度の概要まで分かりやすく説明いたします。
対象者 : ISO9001、ISO14001、ISO27001の導入をお考えの組織の推進者の方または導入を検討されている組織のご担当者
定員 : 20名
参加費 : 無料
申し込み : 財団法人日本科学技術連盟 ISO審査登録センター 無料説明会受付担当:西川、沼屋
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-11 TEL:03-5379-1232 FAX:03-5379-1220
E-Mail:iso-center@juse.or.jp URL:http://www.juse.or.jp/iso_center/

HiBiSビジネス交流会

2012/01/18

私共が運営をさせて頂いているAndroid活用部会の母体であるHiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)において、『HiBiSビジネス交流会』を開催させて頂くことになりました。前回は100名を超える参加者に集まって貰っており、交流会・名刺交換会ではたくさんの方と交流を持たせて頂きました。インターネットビジネスにご興味がある方は、定員になり次第締め切りますので早目にお申込み下さい!

 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)では、このたび、広島近郊にてインターネットビジネスに関わる多くの皆さまとの交流会を下記のとおり開催することといたしました。
 
 ご多用中のことと存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。

 『HiBiSビジネス交流会』で共に学び、交流の輪を広げ、お互いのビジネスを成功に繋げましょう!!

◇日 時: 平成24年2月1日(水) 18:00~20:30(受付開始:17:30)

◇場 所: ひろしまハイビル21(17階会議室)
        広島市中区銀山町3-1 http://bit.ly/dtHAun

◇ゲスト: 株式会社ハー・ストーリィ http://www.herstory.co.jp/
      代表取締役 日野 佳恵子 (ひの かえこ)様
      「こんなに違う!消費行動から見た「男心」と「女ゴコロ」(案)」

◇ゲスト・プロフィール
 島根県生まれ。
 広島市でタウン誌の編集長、広告代理店プランナーを経て、1990年創業。
 女性マーケティングのパイオニア企業として注目を集める。全国に女性を中心とした10万人のネットワークを持ち、女性マーケティングの成功は、『関わりと巻き込み』にある、という持論の元、企業・女性との3者共働型で実践する
 「クチコミュニティ・マーケティング」を開発。(「クチコミュニティ」は、ハー・ストーリィの登録商標です。)創業から20年目を迎えた2010年SNS「暮らしの根っこ」を立ち上げ。時代の変化に対応した女性マーケティング事業を目指し、これからのライフワークとして取り組んでいる。「女性」をキーワードにした講演・執筆・取材依頼は年間100本を越える。

◇対 象: HiBiS会員に限らず、インターネットビジネスに興味のある方なら
      どなたでも参加可能!! ※学校・学生・行政の方の参加も大歓迎です!!

◇参加費: HiBiS会員(1,000円/人) HiBiS非会員(2,000円/人)

◇プログラム:
      18:00~19:00 ゲストによるスペシャルトーク/質疑応答
      19:00~20:30 交流会・名刺交換会
             (軽食と飲み物による立食形式)

◇定 員: 100名
      ※定員になり次第受付終了します。お申込みはお早めに!

◇お願い: お名刺を多めにご持参ください。
      お名刺1枚を受付にてご提出ください。

◇お申込み/詳細:
      こちらホームページからお申込を受け付けております。
      → https://www.hia.or.jp/hibisform/form_20120201_kouryu.html
        ※お電話・メールからのお申込は受け付けておりません。ご了承ください。

☆詳細⇒ http://www.hia.or.jp/hibis/event/e20120201.html

オンラインストレージサービス

2012/01/13

年末年始で、Windows7へアップグレードした際にオンラインストレージサービスを検討しました。
私のパソコンはMacBookAirをデュアルブートにしてMacOSとWindowsを切り替えて使っています。
また仕事柄出張が多いのでモバイル環境で利用する上でのメリットを享受したいと考えています。
まず、MacOS X(Lion)からは、iCloudが使えるのでスマートデバイスとの同期が取れます。
私の場合は、iPodTouchと今年からiPad2を持ち歩いているのでデータの閲覧が容易になります。
モバイル環境でのリスクとしてパソコンの冗長性をまず第一に考えます。
パソコンにあるデータが使えなくなるとほとんど仕事が成立しません。
もし出張の予定が入っていたらキャンセルと言った事態にもなりかねません。
そこで、iCloudと同様のサービスをWindows環境で探してみたところ、SugarSyncに辿り着きました!!!

https://www.sugarsync.com/referral?rf=fr5ym9h3y6z5e&utm_source=txemail&utm_medium=email&utm_campaign=referral

iCloudと同様に5GBまでは無料なのですが、文書ファイルだけなら2~3GB位で十分です。
あとはどこまで同期を取るかですが、それに応じて容量を増やせばいいだけです。。。

今のところ安心した快適なモバイル環境が構築されていますが、皆さんも評価してみてください!!!

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the archives for the 一般 category.