2018/01/12
————————————————————————
【UI/UXセミナ-】2/5開催のご案内 <freee株式会社 伊原氏・来広!!>
————————————————————————
各 位
HiBiS:広島インターネットビジネスソサイエティ
(一般社団法人広島県情報産業協会 HiBiS特別委員会)
この度インターネットに関わる多くの皆さまとのビジネス交流会を下記の通り
開催します。ご多用中のことと存じますが、是非ご参加頂きますようご案内申
しあげます。『HiBiSビジネス交流会』で共に学び交流の輪を広げ、お互いの
ビジネスを成功に繋げましょう!!
◇日 時:平成30年2月5日(月) 18:00?20:30(受付開始:17:30)
◇場 所:ひろしまハイビル
(広島県広島市中区銀山町3-1)
◇ゲスト:freee株式会社
人間中心設計専門家 伊原 力也(いはら・りきや) 氏
◇スペシャルトーク
「UXデザインの第1歩はユーザーに会うこと」
<ゲストプロフィール>
<スペシャルトーク概要>
業務プロセス上もっとも受け入れられやすいのが、ユーザーテストです。
なぜなら、使えるかどうかがはっきり見えるから。
ユーザーを見るのが大事だよねという状況を作るにはユーザーテストが
一番良い導入だと思います。
ユーザーが大事とプロジェクトに関わるメンバー全員が理解していないと
UXデザインを始められません。ですので、結果がはっきり見える
ユーザーテストからUXデザインへの第一歩を踏み出しましょう。
当日はUXの基本概念から実例、簡単なワークショップを行います。
◇対 象:HiBiSメンバーに限らず、インターネットビジネスに興味のある方
ならどなたでも参加できます。※行政・学生の方も大歓迎!!
◇参加費:HiBiSメンバーまたは情産協会員 : 2,000円
一般 : 3,000円 (学生: 1,000円)
◇プログラム:
18:00?19:00 ゲストによるスペシャルトーク
19:00?20:30 交流会・名刺交換会
(軽食と飲み物による立食形式)
◇定 員:100名
※定員になり次第受付終了します。お申込はお早めに!
◇お願い:お名刺を多めにご持参ください。
お名刺2枚を受付にてご提出ください。
◇お申込:参加お申込フォームから受け付けております。
⇒ https://wtm.connpass.com/event/76673/
※お電話・メールからのお申込は受け付けておりません。
◆詳 細:http://www.hibis.jp/
◆お問い合わせ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【HiBiS】
広島インターネットビジネスソサイエティ(広島県情報産業協会 特別委員会)
URL:http://www.hibis.jp/
E-mail:hibis-jim@hia.or.jp
(一社)広島県情報産業協会内 HiBiS事務局
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47
TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668
カテゴリー: 一般 | IT勉強会の開催(2/5)!!! はコメントを受け付けていません
2018/01/05
2018年新年明けましておめでとうございます♪
今年も昨年に引き続きどうぞよろしくお願いします!
新年なので今年の抱負をコミットメントしたいと思います。
1.コンサル&システムの連携強化
~コンサル案件とシステム開発案件を情報共有してワンストップのサービスを展開します!
2.ストックビジネスの拡大
~コンサル顧問契約、システム運用・保守契約により継続的なサービスを提供します!
3.リピート率の向上
~既存顧客を中心にレベルアップしたサービスの向上を目指します!
これらの目標を達成する為のアクションプランを立てて、
今年一年邁進して行きますのでどうぞよろしくお願いします!
カテゴリー: 一般 | 謹賀新年!!! はコメントを受け付けていません
2017/12/29
今年も残すところ僅かとなりましたが、ネットスクエアでは12月29日まで営業致します。
年末年始の休暇は、12月30日から1月8日までとさせて頂き、仕事始めは1月9日の予定です。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いします!
カテゴリー: 一般 | 年末年始のお知らせ はコメントを受け付けていません
2017/12/22
毎年、会社の健康診断を受審しているのですが、年々受審者が増えている様に感じています。
もちろん、検診センターによって違ってくるのかと思いますが、年度初めの予約でも実施時期が遅くなったり、なかなか順番が回ってこなかったりしてます。
日本では医療費負担が重くのしかかり、予防医療へと舵取りを進めている結果ともいえますが、それはそれでまたビジネスチャンスが生まれていますね。
取り敢えず今年はメタボは逃れられそうです・・・
カテゴリー: 一般 | 人間ドック(*_*) はコメントを受け付けていません
2017/12/13
*******************************************************************
【〆切迫る 開催12月21日】 情報・電子技術講習会のご案内!
「VR(バーチャルリアリティ)とは何か?その産業応用及び最新研究事例紹介」
(公財)広島市産業振興センター 技術振興部
********************************************************************
VR技術は、コンピュータ内に仮想空間を作り出す技術です。近年、ヘッ
ドマウントディスプレイ等の関連ハードウェアの性能向上により、従来の小
売業での展示(仮想店舗)やゲーム等の動画への応用に加え、今後は医療、
教育、公共インフラ等の様々な分野への応用が期待されており、その市場規
模は急激に拡大しつつあります。
たとえば、自動車業界では、バーチャルディーラーなどがすでに広がって
おりますが、設計や製造現場での応用(デザインや操作性の検証、作業訓練
等)も期待されています。
今回の講習会では、VR技術の概要、その産業応用及び最新の研究事例等
について紹介します。VR技術にご関心をお持ちの皆様にとって貴重な機会
でございますので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
■日時
平成29年12月21日(木) 13:00~17:00
■場所
広島市工業技術センター 本館3階研修室
広島市中区千田町三丁目8-24
お車でお越しの方は、広島市工業技術センター駐車場をご利用ください。
■テーマ
「VR(バーチャルリアリティ)とは何か?その産業応用及び最新研究事例紹介」
■講師
東京工業大学 名誉教授 佐藤 誠 氏
■参加費
無料
■問合せ先
公益財団法人広島市産業振興センター技術振興部
システム技術室 担当 上杉
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8-24(広島市工業技術センター内)
Tel: 082-242-4170 Fax: 082-245-7199
カテゴリー: 一般 | 【〆切迫る 開催12月21日】 情報・電子技術講習会のご案内! はコメントを受け付けていません
2017/12/08
■日時 平成29年12月21日(木)13:00~17:00
■場所 広島市工業技術センター 本館3階研修室
広島市中区千田町三丁目8番24号 駐車場有
■テーマ
「VR(バーチャルリアリティ)とは何か?その産業応用及び最新研究事例紹介」
■内容
○ VRとは何か、VR技術の定義
○ VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)の違いとその特徴
○ VR技術の過去、現在及び今後における産業応用
○ 仮想空間内に触覚・力覚の情報を提示するSPIDARを中心としたVR技術
に関する最新の研究内容の紹介、デモ体験
■講師 東京工業大学 名誉教授 佐藤 誠 氏
■定員 40名(先着順)
■参加費 無料
■申込先 http://www.itc.city.hiroshima.jp/koshukai/h29-jouhou.html
■問合せ先 公益財団法人広島市産業振興センター技術振興部
(広島市工業技術センター内)
システム技術室 上杉
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8番24号
TEL:082-242-4170
Eメール:uesugi-n@itc.city.hiroshima.jp (-は、ハイフンです)
カテゴリー: 一般 | VR(バーチャルリアリティ)とは何か?その産業応用及び最新研究事例紹介 はコメントを受け付けていません
2017/11/30
「JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」が、2017年12月20日に改正される予定です。ISO9001:2015の規格要求事項に合わせた章立てになる予定ですので、関連するマニュアル類の見直しが必要になり、マネジメントシステムとしての要求事項も追加される見込みです!
ご対応が必要なお客様はご連絡下さい!
カテゴリー: 一般 | プライバシーマークの改訂! はコメントを受け付けていません
2017/11/24
今年になって2度目の沖縄出張に行ってきました。前回はHiBiSでの沖縄視察として、今回はISO審査で訪れました。沖縄は観光産業と米軍基地での収入が大半を占めており、地方自治体をあげてのIT企業誘致を進めています。そのためにインフラ整備を進めたり、税制優遇措置を取ったりしています。
その一環として、おもろまちの那覇市IT創造館や、うるま市の沖縄IT津梁パークが有名ですが、今回はそのどちらでもなく、独自でビジネス展開されているIT企業です。グループ企業の本部は東京にあるのですが、そのITサービス部門を沖縄において遠隔監視を実施されています。
この様な企業事例が増えてくると、来年あたりは沖縄へ行く機会も増えそうです(^o^)
カテゴリー: 一般 | 沖縄出張!!! はコメントを受け付けていません
2017/11/17
お客様のマネジメントシステムの運用状況を確認する目的で、中国地方の各支店を回ってきました。
広島から岡山へ移動して、翌日には岡山から北上し鳥取へ、鳥取から島根に移動する際には山陰道が通行止めになっており、夜道を国道9号線沿いに直走りました。何とか松江の温泉で疲れを取ったかと思ったら、翌日からは島根から山口へと、松江道から中国道へ入り高速道路を走りました。中国道は車の通行が少なく運転は楽でした。
全ての工程を終え広島に帰ってからの感想は、2日間で中国地方を横断するのは無理があるかなぁ~と感じています。。。
カテゴリー: 一般 | 中国地方を横断ツアー はコメントを受け付けていません
2017/11/10
近年、様々なWebサービスが立ちあがってきていますが、これまでのC/Sモデルで実装していたのでは、セキュリティ上の問題が出てきます。私共では、Webサービスの脆弱性の評価を行っていますが、Web技術者としては最低限以下のポイントは押さえて開発に臨んで欲しいものです。
1. SQLインジェクション 2. OSコマンド・インジェクション 3. パス名パラメータの未チェック/ディレクトリ・トラバー サル 4. セッション管理の不備 5. クロスサイト・スクリプティング 6. CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ) 7. HTTPヘッダ・インジェクション 8. メールヘッダ・インジェクション 9. クリックジャッキング 10.バッファオーバーフロー 11.アクセス制御や認可制御の欠落
ご不明な点がございましたら、ネットスクエアでもWeb技術者教育や脆弱性調査を実施していますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
カテゴリー: 一般 | Webサービスの脆弱性 はコメントを受け付けていません