マネジメントシステムの有効性審査

経済産業省から「マネジメントシステム規格認証制度の信頼性確保のためのガイドライン」が発表され、マネジメントシステムの審査は、規格適合性だけでなく、規格がシステムとして有効に機能しているかどうかを、パフォーマンスが向上しているかどうかで判断することを求めてきています。問題は認証組織の減少からきていますが、そろそろマネジメントシステムの効果を期待する声が高まったと言えます。そこでマネジメントシステムの有効性審査の手順についてまとめてみました。

① 組織を理解する。
 組織の業務実施の仕組みを理解する。
 組織の利害関係者を特定し、その要求と期待、組織との相互関係を把握する。
 組織を取り巻く多様な側面から、組織の目的を理解する。
 主要/重要プロセスを特定する。
 各プロセスのつながりを理解する。
② 該当する目的に照らして、重要となる分野を想定する。
③ 目的の実現の程度、実績を評価する。
 期待される結果に関係した目標が設定されていることを評価する
 目標に対する実績を評価する
 トップマネジメントのコミットメントの度合いを評価する
 利害関係者に対する説明責任が果たされているといえるか
④ マネジメントシステムが有効に機能しているかどうかを判断する。

これまでの適合性審査も監査の要求事項で求められていますので、それに加えて有効性審査を付加することになります。審査機関の有効性がますます求められてくることになりますね!ネットスクエアでも審査機関の評価を行っていますので是非ご相談下さい!

コメントは受け付けていません。

Categories
Bookmarks
Search
Archive