ISO14001:2015の主な改正点について

 昨年の9月に、ISO14001:2015が発行され、現在環境マネジメントシステムを運用している組織は、36か月以内に規格の移行をしなければなりません。ISO14001:2015への移行のための主な改正点をまとめていますので、以下のポイントを参考にして下さい。

■戦略的な環境管理
組織の戦略的計画プロセスにおける環境管理の重要性が増していることから、環境マネジメントシステムの確立に当たっての、組織の状況の理解に関する新しい要求事項が取り入れられました。
特に、利害関係者のニーズ及び期待(規制上の要求事項を含む。)、組織に影響を与える又は組織からの影響を受ける地方・地域・グローバル規模の環境状態に関連する課題又は変化する周囲の状況に焦点が当てられています。

■リーダーシップ
環境マネジメントシステムの成功を確実にするために、リーダーシップの役割をもつ人に対し、組織内の環境管理を促進することについての特定の責任を割り当てる箇条が新たに追加されました。

■環境保護
組織に対する期待として、組織の状況に応じて害及び劣化から環境を保護するための事前対応的な取組みへのコミットメントにまで拡大しました。
今回の改訂では、“環境の保護”は定義されていませんが、環境の保護が、汚染の予防、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動への適応、生物多様性及び生態系の保護等を含み得るという注記が入っています。

■環境パフォーマンスについて
継続的改善に関して、マネジメントシステムの改善から環境パフォーマンスの改善に重点 が移っています。
組織方針のコミットメントに従って、該当する場合には、組織は、自らが設定したレベルにまで、排出、排水及び廃棄を低減させることとなります。

■ライフサイクル思考
調達された物品・サービスに関連する環境側面の管理に関する現在の要求事項に加えて、 組織は、自らが管理する及び影響を及ぼす範囲を、製品の使用及び使用後の処理又は廃棄に関連する環境影響にまで拡張する必要があります。
ただし、これはライフサイクル評価を行うことを要求するものではありません。

■コミュニケーション
外部及び内部コミュニケーションの双方に、コミュニケーション戦略の策定が追加されました。
これには、矛盾がなく一貫し,信頼のおける情報についてのコミュニケーションに関する要求事項、及び、組織の管理下で働く人々が環境マネジメントシステムの改善提案を行う仕組みを確立することに関する要求事項が含まれています。

日本規格協会より)

コメントは受け付けていません。

Categories
Bookmarks
Search
Archive