‘一般’ カテゴリーのアーカイブ

JAPAN RESTAURANT WEEK 2016

2016/02/05

 「JAPAN RESTAURANT WEEK 2016」が開催されているのを知り、早速ホームページで確認したところ、広島からも10店舗が参加していました。ミシュランで評価されたレストランをはじめとした有名なお店が出店しているおり、通常のコース料理が半額程度のお値段で予約できるそうです。こういったイベントは東京や大阪が中心で、なかなか広島からお店に行くのが難しいかったのですが、これなら参加できそうです!フグ好きな私は、早速、「春帆楼」に行くことにしました!
 他にも、「OZAWA」、「日本料理みつき」、「日本食雅庭」、「春帆楼広島店」、「イタリア料理ラ・セッテ本店」、「多仲」、「百百の木」、「広島なだ万」、「日本料理児玉」、「瀬戸内料理梅もと別館」が、出店しているみたいなので、皆さんも足を運んでみては♪

出張続き、、、

2016/01/29

先週と今週で、永田町(東京)、心斎橋(大阪)へ出張に行ってきました。
それぞれ3日間のホテル滞在となったのですが、
東京、大阪共に中国からの訪問者が多いですね。
さらに来週から春節(2/7~13)になるのでさらに増えるとか・・・
国内の消費に協力して貰っているので感謝していますが、
ホテルやレジでキチンと並んで貰えるとありがたいのですが・・・

「サイバーセキュリティ・カレッジin広島」の開催について

2016/01/22

 インターネットが、国民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として定着し、サイバー空間が国民の日常生活の一部となり現実社会との融合が加速的に進む中、インターネットバンキングに係る不正送金事犯や公的機関・企業に対するサイバー攻撃が全国で発生するなど、サイバー空間の脅威は深刻化し、法人・個人問わず誰もが被害にあう危険性が高まっています。
 本年は、部外からお招きしたサイバーセキュリティの専門家による、最新のセキュリティ情勢に関する講演とともに、ウイルス感染に伴う様々な被害に係るデモンストレーションを実施します。
 また、午後からはサイバー犯罪抑止の啓発活動に取り組む大学生等によって構成する「サイバー防犯ボランティア」への委嘱式等を行います。

●日時
 平成28年2月13日(土)午前10時~午後2時

●場所
 合人社ウェンディひと・まちプラザ【広島市まちづくり市民交流プラザ】

 北棟6階 「マルチメディアスタジオ」 (広島市中区袋町6番36号)
 ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 なお、身障者用駐車場のみ3台分用意しています。
 自転車・バイクは、地下の公共駐輪場(有料、入口北西側)をご利用ください。

●参加申込・定員・申込期限
<参加申込>
1.申込フォームによる申込み

2.電話による口頭申込み(平日の午前8時半から午後5時までの間)
  申込先:広島県警察本部(生活安全部サイバー犯罪対策課)
      電話:082-228-0110(内線705-586)

<定員>
100名(無料)

<申込期限>
平成28年2月10日(水)午後5時まで

●内容
【第1部】(午前10時~)
(講演)
 「広島県内におけるサイバー犯罪の現状と対策」
 「スマートフォンに対するウイルス感染デモンストレーション」
 「ランサムウェア被害のデモンストレーション」
      広島県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
 「最新のセキュリティ事件簿」
      株式会社エネルギア・コミュニケーションズ 濱本 常義 氏
 「標的型メールによるウイルス感染デモンストレーション」
      広島県情報通信部情報技術解析課
【第2部】
(サイバー防犯ボランティア委嘱式)
 平成28年度活動されるボランティアの委嘱

●お問合せ先
 広島県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
 電 話:082-228-0110(内線705-586)

 広島市企画総務局情報政策部情報政策課
 電 話:082-504-2024
 FAX:082-504-2637

●主催
 広島県警察本部、広島市、広島県インターネット・セキュリティ対策推進協議会

WEB TOUCH MEETINGのご案内!

2016/01/14

第86回目の開催になります「WEB TOUCH MEETING」をHiBiSとの共催で実施します。
HiBiSからは副委員長の藤川英士社長が講演されますので、是非ご参加ください!

◇日時:2016/1/23(土) 18:00~21:00
◇定員:60人
◇会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ) 研修室(広島市中区袋町6-36)
◇会費:200円

お申し込みは、WEB TOUCH MEETINGまで!

マネジメントスキルの向上

2016/01/08

今年の抱負として、3つの目標を掲げましたが、その中のマネジメントスキルの向上に対して、具体的な計画を立てました。最近は仕事に追われて勉強する機会が少なくなっており、初心に返ってライセンスの取得を目指したいと思います。勿論、現在ネットスクエアで実施している、統合マネジメントシステムの構築に役立つ内容なので、春先には結果を報告しますね!

明けましておめでとうございます♪

2016/01/01

2016年新年明けましておめでとうございます♪
今年も昨年に引き続きどうぞよろしくお願いします!

新年なので今年の抱負をコミットメントしたいと思います。
1.新規ビジネスの立ち上げ
2.ビジネスモデルの再構築
3.マネジメントスキルの向上
これらの目標を達成する為の事業計画を立てて、
今年一年邁進して行きますのでどうぞよろしくお願いします!

年末年始のお知らせ

2015/12/25

今年も残すところ僅かとなりましたが、ネットスクエアでは12月29日まで営業致します。
年末年始の休暇は、12月30日から1月4日までとさせて頂き、仕事始めは1月5日の予定です。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いします!

思い込み(*_*)

2015/12/18

 私の勝手な思い込みなのですが、新幹線のホームは上りと下りに分かれていると思っていました。これまで、私が利用した新幹線のホームは全てその様な構成になっていたので、当たり前の様になっていたのが失敗の原因です。
 静岡の沼津まで出張に行った際に、お客様との宴会が終わって掛川まで新幹線で向う予定でした。とてもいいお酒だったので、ほろ酔い加減と新幹線の発車ブザーの影響で、三島のホームに着いていた新幹線に飛び乗りました。ドアが閉まってから、反対のホームに名古屋行きの新幹線が入ってきました。一体私は何処へ向かっているのだろう!?嫌な予感がした途端、アナウンスでは東京までの停車駅の説明が、、、しまった反対の新幹線に乗らなければならなかった(*_*)初めての経験だったのですが、同じホームでは同じ方向への新幹線しか来ないと思ってました。
 その後は熱海で東京行きを下車して、名古屋方面のこだま号を待っていました。21時を過ぎていたので1時間に2本位しか新幹線は来ません。それも最初は三島行き、、、それに乗って三島で、また下りの新幹線を待ちました。今後は静岡行き、、、一駅ごとに乗り換えて、最終の浜松行きのこだま号に乗って掛川に着きました。。。
 思い込みって怖いですね・・・

規格改定セミナー

2015/12/11

ISO9001:2015ISO14001:2015の規格改定に伴い、認証組織は2015年版への移行の準備が必要になってきます。
審査機関の実情からして、来年から移行監査が開始される見込みです。
それまでにすべきこととしては、ISO9001:2015やISO14001:2015の規格の情報を収集することが重要になってきます。
ネットスクエアでも規格改定セミナーを来年から予定していますが、各審査機関においても開催予定が入りましたら順次告知して参ります。
移行準備において不明な点は、お気軽にお問合せ頂けます様お願いします!

セレンディピティ!?

2015/12/04

 最近よく、セレンディピティと言う言葉を聞きます。皆さんもコマーシャルでよく流れているのを耳にしているかもしれません。
 セレンディピティ(英: serendipity)とは、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のことである(wikiより引用)だそうです。
 昨今のビジネスでは情報収集を検索エンジンを使って行う事が多いですね。これはあくまでも情報収集者が意図的に行動を起こしていますが、このセレンディピティによると情報が自然と集まってくる能力(仕組み)みたいです。これまでの、情報技術から1歩進んだ世界の様にも見えます。次の世代のキーワードになるかもしれませんね!
  セレンディピティという言葉に、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見する新しい旅への期待を込めました。関西は多様な観光施設、史跡、文化、食、お笑いなど、セレンディピティな要素が多いことから、
セレンディピティに富んだ関西への旅で新しい発見をお楽しみください。ぜひ、あなたも、セレンディピティな旅を。素敵な偶然に会いに行きませんか。エクスプレスで関西へ(JR西日本より)。

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the archives for the 一般 category.