‘一般’ カテゴリーのアーカイブ

【ひろしまIT総合展2015】イベント・出展のご案内

2017/04/14

【ひろしまIT総合展2015】は、 2年に一度、本年10月に広島県、広島市、広島
商工会議所、(公財)ひろしま産業振興機構、中国情報通信懇談会、(一社)広島
県情報産業協会が主催で開催する【西日本最大級のIT総合展示会】です。
是非この機会に貴社もご出展をご検討ください。

■開催概要
○名  称:ひろしまIT総合展2015~EXPO Hiroshima, IT’s a solution.~
○開催期間:平成27年10月21日(水)~23日(金)(3日間)
       午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
○開催会場:【展示・セミナー】
        広島県立広島産業会館西展示館
     :【基調講演・セミナー】
        広島市南区民文化センター(広島産業文化センター)
     アクセス:http://www.hia.or.jp/expo/access/
○来場予定:2万人
○主  催:ひろしまIT総合展2015広島実行委員会
       広島県/広島市/広島商工会議所/(公財)ひろしま産業振興機構/
       中国情報通信懇談会/(一社)広島県情報産業協会

○ひろしまIT総合展2015の特徴
 ★ 行政・公益団体による非営利事業!だから格安コストが実現!
 ★ 130ブースの大規模IT展示ゾーン!
 ★ 西日本最大規模の集客力!
 ★ 基調講演・カルビー(株) 代表執行役会長兼CEO 松本 晃 氏
 ★ 著名な講師陣による魅力的なカンファフェンス(講演会)!
 ★ 出展者による多彩なプレゼンテーションセミナー28コース!
 ★ ひろしまIT融合化フォーラムイベント/中国情報通信懇談会設立30周年
   記念講演会/セキュリティキャンプ広島/インターネットビジネスフォー
   ラムなどの多彩なイベントを同時開催!

○出展のメリット
 ★ 新規顧客、見込み客の発掘
 ★ 既存顧客との関係強化
 ★ 企業PR、商品ブランドの確立
 ★ 企業セミナーで効果的な宣伝
 ★ 新商品の発表、サンプリングの機会
 ★ 出展企業だけの特典!【出展企業同士のビジネス交流会開催】

■「出展検討のための特別説明会」開催のご案内
 ・日 時 :平成27年5月26日(火) 13:30~15:00
 ・会 場 :広島市南区民文化センター3F大会議室A
   <Map> http://www.hia.or.jp/expo/access/
 ・詳細とお申込み:
      → https://www.hia.or.jp/form/expo15/briefing/index.html

■お問合せ先
「ひろしまIT総合展2015」実行委員会事務局
  〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47
  広島県情報プラザ2F 一般社団法人広島県情報産業協会 事務局内
  電話:082-242-7408 FAX:082-242-0668
  Email:expo-jim@hia.or.jp

◇開催の詳細情報とお申込みはこちら
→ http://www.hia.or.jp/expo/

新入社員研修

2017/04/07

4月に入って真新しいスーツを身にまとった社会人を目にします。ブラックスーツばかりなのですが、流行りですかね・・・私はあえてベージュのスーツで着飾ってた記憶があります(^^;

株式会社ネットスクエアでは、IT技術者向けの新入社員研修を請け負って実施しています。今年は、1ヶ月コースが18名、2ヶ月コースが12名の受講生にお集まり頂き、現在講師と受講生の真剣な講義が展開されています。そのオリエンテーションに参加したのですが、弊社の講師がいい話をしていたので紹介します!

「皆さんが新入社員研修を終え企業で活躍され、10年後にはまた一緒に広島のIT産業を盛り上げましょう!」

そうですよね、今は講師と受講生の関係ですが、その後はビジネスパートナーになり得る訳ですよね。一日でも早く一緒にお仕事させて頂ければ嬉しいですね\(^o^)/

プロ野球開幕♪

2017/03/31

本日は待ちに待った開幕戦ですね(^^;
今年は昨年以上にチケットが取りにくいみたいで、私も3年連続での開幕戦への参戦は諦めました。
とは言っても3戦目には応援に行きます(^o^)
今日はあいにくの天気ですが、初白星と行きたいですね!!!

本日開催!!!ネットイヤーグループの坂本氏来広!!!

2017/03/24

広島のCSS Nite in HIROSHIMAでもご登壇いただきました、ネットイヤーグループの坂本さんに来広いただけることとなりました!
広島ではUI/UX単体では貴重なセッションとなりますので、ぜひご参加よろしくお願いいたします!

セッション
●セッション(90分)

『逆説のIA/UXデザイン』
ネットイヤーグループ株式会社
坂本 貴史(さかもと たかし)氏

第2回 UI/UXオープンセミナー
http://event.bizx.jp/zknibb1ltr/
(お申し込みはこちらから事前申請でお願いします!)

(主な開催内容)——————————————————–

●日時:2017/3/24(金) 17:30~ (受付開始 17:00)
●定員:100人
●会場:サテライトキャンパスひろしま 502大講義室(広島県広島市中区大手町1丁目5−3)
●会費:HiBIS会員 無料  一般の方 1,000円

■趣旨
UI/UX(User Interface / User eXperience)は、聞きなれない言葉かもしれませんが、ITやものづくりの中では、技術的にも経営の面においても非常に重要な概念として、認識が高まっています。


UXとは、ある製品やサービスを利用したり、消費した時に得られる体験の総体。
個別の機能や使いやすさのみならず、ユーザが真にやりたいことを楽しく、心地よく実現できるかどうかを重視した概念である。(IT用語辞典より抜粋)

今回、HiBiSでは、この一見わかりにくい概念を、皆様に理解していただきたく、基礎セミナーを開催いたします。
UXの基本と、実践事例等もご紹介しながら、企業導入に際してのポイントなどを、講師の方にわかりやすくお話していただきます。

特にはじめての方は、是非ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

■予定:
17:00 受付開始
17:30 開演(19:00 終了予定)
20:00 懇親会

■現在予定している内容:
■セッション+ワークショップ(90分)
『逆説のIA/UXデザイン』

坂本 貴史(さかもと たかし)氏
ネットイヤーグループ株式会社
http://www.netyear.net/

<内容>
世の中でよく言われている「UX」や「サービスデザイン」とは、新規事業開発および新規の企画に関することです。
そうした視点や思考を学ぶこととは既存のビジネスに取り組むうえでどのうようなことを指すのか、これまで培ったWebの情報設計という視点からお話します。
また、途中にそうした思考を体験するミニワークも用意します。

主なアジェンダ

・UXが求められる背景(知識、言葉やプロセスなどの理解)
・情報設計の視点でみるUXデザイン
・ペルソナ・シナリオ・カスタマージャーニーマップの関係性の理解
・逆向きのUXデザインプロセスの理解
・組織横断とワークショップの導入支援。

<講師プロフィール>
2002 年より同社にて、IA/UXデザイナーとして活躍。
国内外の大手企業におけるデジタルマーケティング支援として、webサイトやアプリにおける情報アーキ テクチャ設計やUXデザインを専門として従事。
とくに、web情報アーキテクチャを設計する専門職インフォメーションアーキテクト(IA)として活躍中 で、自身のブログでも情報発信し、執筆・寄稿やセミナーの講演なども行っている。
著書に『IAシンキング―Web制作者・担当者のためのIA思考術』、『IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン』など』がある。

主な著書
『IAシンキング Web制作者・担当者のためのIA思考術』
『IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン』
『UX x Biz Book』

第2回 UI/UXオープンセミナー『逆説のIA/UXデザイン』のお知らせ

2017/03/17

○開催日時:2017年3月24日(金)17:30 – 19:00
(受付開始17:00~、セミナー開始17:30~)

○開催場所:サテライトキャンパスひろしま 502大講義室
   (広島県広島市中区大手町1丁目5−3)

■趣旨
UI/UX(User Interface / User eXperience)は、聞きなれない言葉かも
しれませんがITやものづくりの中では、技術的にも経営の面においても非常
に重要な概念として認識が高まっています。


UXとは、ある製品やサービスを利用したり、消費した時に得られる体験の
総体。個別の機能や使いやすさのみならず、ユーザが真にやりたいことを楽
しく、心地よく実現できるかどうかを重視した概念である。(IT用語辞典よ
り抜粋)

今回、HiBiSでは、この一見わかりにくい概念を、皆様に理解していただき
たく基礎セミナーを開催いたします。
UXの基本と、実践事例等もご紹介しながら、企業導入に際してのポイント
などを講師の方にわかりやすくお話していただきます。

特にはじめての方は、是非ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

■予定:
17:00 受付開始
17:30 開演(19:00 終了予定)
20:00 懇親会

■現在予定している内容:
■セッション+ワークショップ(90分)
『逆説のIA/UXデザイン』

坂本 貴史(さかもと たかし)氏
ネットイヤーグループ株式会社
http://www.netyear.net/

<内容>
世の中でよく言われている「UX」や「サービスデザイン」とは、
新規事業開発および新規の企画に関することです。
そうした視点や思考を学ぶこととは既存のビジネスに取り組むうえでどのうような
ことを指すのか、これまで培ったWebの情報設計という視点からお話します。
また、途中にそうした思考を体験するミニワークも用意します。

主なアジェンダ
・UXが求められる背景(知識、言葉やプロセスなどの理解)
・情報設計の視点でみるUXデザイン
・ペルソナ・シナリオ・カスタマージャーニーマップの関係性の理解
・逆向きのUXデザインプロセスの理解
・組織横断とワークショップの導入支援。

<講師プロフィール>
2002年より同社にて、IA/UXデザイナーとして活躍。
国内外の大手企業におけるデジタルマーケティング支援として、webサイトや
アプリにおける情報アーキ テクチャ設計やUXデザインを専門として従事。
とくに、web情報アーキテクチャを設計する専門職インフォメーションアーキテク
ト(IA)として活躍中で、自身のブログでも情報発信し、執筆・寄稿やセミナー
の講演なども行っている。
著書に『IAシンキング―Web制作者・担当者のためのIA思考術』、『IA/UX
プラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン』など』がある。

主な著書
『IAシンキング Web制作者・担当者のためのIA思考術』
『IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン』
『UX x Biz Book』

<懇親会>
20:00〜22:00
MERCADO DE HIROSHIMA Antônio(アントニオ)
広島市中区大手町1-5-18
参加費:4,000円
コース+飲み放題2時間
http://in-smart.co.jp/shop/antonio.html

○受 講 料:一般1,000円(HiBiS会員は無料)

○定  員:100名 ※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。

○お申込 :こちらの参加申し込みフォームよりお申込みください。
      http://event.bizx.jp/zknibb1ltr/

○締 切 :2017年3月23日
※当日直接会場に来ていただいてもかまいません。

○主  催:
(一社)広島県情報産業協会 特別委員会 HiBiS  UI/UX研究部会

沖縄視察を終えて

2017/03/12

HiBiSの20周年記念事業として沖縄視察に行ってきました。セキュリティ部会の顧問をして頂いている井上先生(広島市立大学)を訪ねていく目的もあったのですが、沖縄県をはじめとして、データセンターを2か所とIT津梁パークの企業と交流も持つことが出来ました。印象としては、沖縄県の施策として観光とITに注力されており、その事業に割り当てられる補助金を有効活用され、ITインフラ(通信、IDC等)を整備されていました。今後の課題としては、その上で活用されるサービス面の充実があげられますが、なかなか魅力的な基盤構築がなされていました。これを機会に広島と沖縄のIT関連のアライアンスが実現できればと目論んでいます!

ブレイクスルー思考!!!

2017/03/03

 ある方からブレイクスルー思考と言う発想法を教えて貰いました。ブレイクスルー思考とは、目の前にある壁(問題や障害物)そのものに価値を見出し、すべて「順調な試練」として受け止めることにより、その壁を自分の中に吸収しながら成長をはかり、一見閉じられているかのように見える状況を楽々と突破していくような発想法だそうです。自己啓発の手法だそうですが、ビジネスにも役に立つ部分があるので、以下の10カ条を参考にしてみて下さい!!!

1.楽しく笑え、感動に涙できる方向へ進む
 人生で何かの選択に迷った時には、どちらの方向へ進むのが、よりワクワクすることができ、ワハハと笑う機会の多い選択になるだろうか、と考えてみればよい。

2.物質主義的観点とスピリチュアルな観点とのバランスを取る
 ・ 人間の本質は、肉体に宿っている意識体である。
 ・人生は、死・病気・人間関係など、さまざまな試練や経験を通じて学び、成長するための修行の場であり、自分で計画したものである。
 ・宇宙には、因果関係の法則がはたらいている。
 ・人間は、自分の成長のために最適な両親を選んで生まれ、夫婦や家族は、過去の人生でもそうであったように、未来の人生でも、夫婦や家族として身近に生まれ変わる。
 ・すべてのことには意味や価値があり、すべての試練は、予定通りに順調な学びの過程である。

3.意味が現象に優先すると信じる
 自分の正体は、肉体ではなく、そこに宿る意識体である。人生は自分で計画して生まれてきた。(無条件に信じること)よって、意味のないことは起きない。

4.人生のブラックボックスを活用する
 どのように解釈しても、嫌な気分になったり、暗い気分になってしまうような問題は、あえて考えないで意図的に放置しておく。

5.「大きな出来事は、すべて予定通り」と信じる
 人生は、よいことも悪いことも、偶然の積み重ねである。

6.「人との出会いにはすべて意味がある」と信じる

7.落胆や恐怖心から自分を解放する
 ・期待しない
 ・期待度を下げる
 ・落胆への耐性を強める

8.理想と現実を使い分ける
 ~しなければならないの発想と、~するに越したことはないの発想

9.2通りのブレイクスルーから選ぶ
 ・場所や相手を替えないままで、自分が成長することによって事態を切り抜ける。
 ・場所や相手を取り替えることによって、再出発する。(危険度は大)

10.「自分に解けない問題はない」と信じること。

身の丈にあったマネジメントシステム

2017/02/24

ISO27001を取得している組織は5,000件を超えており(JIPDEC認定)、情報セキュリティに取り組まなければ重要な情報を提供して貰えなくなっています。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)と言うと、とても大それた大掛かりな仕組みの様に感じられますが、10名程度の組織から数万人規模までISO27001認証取得している組織は存在します。つまり決められたことをただ実施しているだけでなく、各々の業務内容や企業状況に応じたマネジメントシステムが存在するのです。ここのところISO27001の審査で各企業を回っているのですが、大企業のセキュリティレベルが高いとは限らず、小規模のマネジメントシステムが有効に機能している事例をみることがあります。身の丈にあったマネジメントシステムの必要性と、それに適用した認証審査が重要になってきますね!

花粉症の季節(*_*)

2017/02/17

2月に入ってから、目や鼻や喉が辛くなってきました。毎年の事ながら、花粉が飛んできているのかなぁ・・・今年は多いと聞いています。その反面、近い将来には花粉のない杉の木が品種改良されるらしいです。でも最近は、杉だけでなく、色んな花粉が飛んできており、さらには、黄砂やPM2.5も・・・いつまで苦しめられるのでしょうか(*_*)

鼎泰豐へ行ってきた♪

2017/02/10

 上海に仕事で行った際に、小籠包が美味しいお店と言う事で「鼎泰豐(ディンタイフォン)」に連れて行って貰いました。深夜の11時に言ったにもかかわらず行列が出来ており、二次会なのでお腹もそんなに空いていなかったので、席が空くまで待ちました。店内にはジャッキーチェンをはじめとした芸能人のサインが一面に飾ってあり、中国国内に限らず沢山の人が来ているのだなぁ~って見てました。ここでは小籠包はもちろんの事、アワビの雑炊を頂きこれが絶品でした(^o^)
 それから上海に行く度に鼎泰豐に寄るようになったのですが、昨年北京に行った時にも鼎泰豐がありました。ここでは小籠包はもちろんの事、デザートの杏仁豆腐(カキ氷入り)が美味しく、お腹一杯になった後も残らず掻き込みました。それが先日横浜で仕事をしている時にも高島屋で鼎泰豐を見つけ、たくさんの女性が並んでいる中でオジサン二人で入りました。ここでも小籠包はもちろんの事、ズワイガニあんかけラーメンとズワイガニ炒飯が最高に美味しかったです。
 ネットで調べてみると、日本には、高島屋(東京駅八重洲口店・銀座・日本橋・新宿・横浜・玉川・立川・京都・大阪)、カレッタ汐留、池袋東武百貨店、名古屋JRセントラルタワーズ、阪急うめだ本店、博多阪急店、熊本鶴屋百貨店と沢山あるのですね、、、是非皆さんも行ってみて下さい♪

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the archives for the 一般 category.