‘一般’ カテゴリーのアーカイブ

カープ優勝前日!!!

2017/09/15

昨日、市内を歩いていると色んなお店で「カープV8優勝記念!」の看板が出ていました。
街中をあげてカープ優勝の祝賀ムードだったのですが、阪神の最後の粘りがありましたね・・・
実は、私は昨年、9/8のマツダスタジアムのチケットを持っていました(^o^)
その日もカープは勝利したのですが、マジック対象チームの巨人も勝って、胴上げは東京ドームへ持ち越しました(*_*)
そして今年こそは、、、
明日(9/16)のチケットを幸運な事に手にしたので、何としても目の前で胴上げを見届けたい!!!
でも今年の強敵は、対戦チームでもなく、マジック対象チームでもなく、台風かも知れません・・・
もしマツダスタジアムで胴上げが決まれば、夜は流川でお会いしましょう\(^o^)/

UI/UXについて勉強してみませんか!?

2017/09/07

Webアプリケーション開発やスマホ開発をする上で、UI/UX(ユーザインターフェイス/ユーザーエクスペリエンス)を避けて通ることはできません。また、設計手法の分野まで言及していますので、従来型のオンプレミスの開発でも参考になる情報は多々あります。なかなか地方でUI/UXの設計に触れる機会はありませんので、この機会に是非勉強してみませんか!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■日  時:2017年9月9日(土)
      セミナー 18:00〜20:30(受付開始 17:30〜)

■場  所:合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室C
      広島市中区袋町6-36
      TEL:082-545-3911
      ※駐車場はございませんので、公共の交通機関でお越しください。

■開催概要:URLをご参照ください。

■タイムテーブル:
【第一部 セミナー】
 1)講 演Ⅰ 18:00〜19:00
  講 師:株式会社リコネクト UXデザイナー 中井 誠也
  演 題:「UXを語るために -人間中心設計とは-」
  概 要:UXの必要性が叫ばれて久しいですが、UXとはそもそも何なのでしょうか。
      ユーザーエクスペリエンス、その言葉そのものは様々なところで聞きますが、
      もともと定義された言葉ではなく概念・考え方に近いものです。
      今回の講演では、人間中心設計スペシャリストの認定を受けた講師から、
      資格の取得経緯・人間中心設計の必要性などをお話しします。
  プロフィール:
     印刷、DTP、Webと守備範囲の広いクリエイター。人間中心設計スペシャリスト。
     新卒で入った会社でDTPの基礎を学び、ひょんな事からWeb事業部へ転属。
     その後は受託制作を主にWebに携わっています。現在はUX分野にも手を広げて活動中。

 2)講 演Ⅱ 19:00〜20:00
  講 師:株式会社リコネクト UXデザイナー 中井 誠也、HiBiS UI/UX研究部会 代表 藤本 勝己
  演 題:「UXデザインワークショップ」」
  概 要:「画面設計はデザイナーのもの」と考えてしまい、
      なかなかエンジニアが関わっていないケースが多いかもしれません。
      確かにビジュアルデザイン自体はエンジニアには難しいかもしれません。
      しかしながら、エンジニアとして画面設計に関われる点は多くあります。
      そこで、今回はビジュアルデザインの手前にある「情報設計」をテーマにした
      ワークショップを開催します。

■対 象:特にありませんが、UI/UXにご興味のある方
     ※HiBiSメンバーに限らずどなたもご参加できます。

■参加費:一般:500円、HiBiS会員:無料、学生:無料(社会人学生を除きます)

■主 催:HiBiS(広島県インターネットビジネスソサイエテイ)

■定 員:60名(※定員になり次第受付終了します。お申込はお早めに!)

◇参加お申込みフォームはこちら

◆お問い合わせ先:
 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
 UI/UX研究部会

ISO9001:2015移行には内部監査員研修が必要です!!!

2017/09/01

 ISO9001:2015やISO14001:2015の移行にあたり、新たな規格要求事項での内部監査が必須になります。それに伴ってISO9001:2015やISO14001:2015の力量をもった内部監査員を養成している組織が増えてきています。ネットスクエアでもたくさんの引き合いを頂いており、内部監査員研修のメニューとしては3つのパターンをご紹介しています。

■内部監査員養成研修(2日間)
■内部監査員差分研修(1日間)
■NETラーニング差分研修(Web研修)

 組織の規模や予算に応じて対応可能ですので、詳しくはお問合せ頂けます様願います!

HiBiS IT勉強会(9/9)のご案内

2017/08/25

HiBiS:広島インターネットビジネスソサイエティから『HiBiS IT勉強会』のご案内です。

■日  時:2017年9月9日(土)
      セミナー 18:00~20:30(受付開始 17:30~)

■場  所:合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室C
      広島市中区袋町6-36
      TEL:082-545-3911
      ※駐車場はございませんので、公共の交通機関でお越しください。
       (地図:https://goo.gl/maps/WCn2EMBggB42)

■開催概要:下記URLをご参照ください。
http://www.nvo.jp/u/eybtd

■タイムテーブル:
【第一部 セミナー】
 1)講 演Ⅰ 18:00~19:00
  講 師: 株式会社リコネクト UXデザイナー 中井 誠也 氏
  演 題:「UXを語るために ~人間中心設計とは~」
  概 要: UXの必要性が叫ばれて久しいですが、UXとはそもそも何なので
       しょうか。
       ユーザーエクスペリエンス、その言葉そのものは様々なところ
       で聞きますが、もともと定義された言葉ではなく概念・考え方
       に近いものです。
       今回の講演では、人間中心設計スペシャリストの認定を受けた
       講師から、資格の取得経緯・人間中心設計の必要性などをお話
       しします。
  プロフィール:
       印刷、DTP、Webと守備範囲の広いクリエイター。
       人間中心設計スペシャリスト。
       新卒で入った会社でDTPの基礎を学び、ひょんな事からWeb事業
       部へ転属。その後は受託制作を主にWebに携わっています。
       現在はUX分野にも手を広げて活動中。

 2)講 演Ⅱ 19:00~20:00
  講 師: 株式会社リコネクト UXデザイナー 中井 誠也 氏
       HiBiS UI/UX研究部会 代表 藤本 勝己 氏
  演 題:「UXデザインワークショップ(仮)」」
  概 要:「画面設計はデザイナーのもの」と考えてしまい、なかなかエン
       ジニアが関わっていないケースが多いかもしれません。
       確かにビジュアルデザイン自体はエンジニアには難しいかもし
       れません。しかしながら、エンジニアとして画面設計に関われ
       る点は多くあります。
       そこで、今回はビジュアルデザインの手前にある「情報設計」
       をテーマにしたワークショップを開催します。

■対  象:特にありませんが、UI/UXにご興味のある方
      (※HiBiSメンバーに限らずどなたもご参加できます。)

■参 加 費:一般:500円、
      HiBiS会員:無料、学生:無料(社会人学生を除きます)

■主  催:HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエテイ)

■定  員:60名
(※定員になり次第受付終了します。お申込みはお早めに!)

◇参加お申込みフォームはこちら
 → http://www.nvo.jp/u/eybtd

◆お問い合わせ先:
 HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
 UI/UX研究部会
 http://www.nvo.jp/u/mqc0t

エントリー締め切り(8/20)迫る!!!

2017/08/18

 ICTを活用したビジネス事例のコンテスト「HiBiSインターネットビジネスフォーラム』を今年も10月に開催します。現在、ビジネス事例を募集中です。
 広島で新しいビジネスに取組まれているかたに広くお知らせください。ビジネスのブラッシュアップ、他企業とのアライアンス、販路拡大などの場として活用頂くことはもちろん、上位入賞事例は、各種全国大会への出場権、挑戦権が獲得できます。
 学生の部も同時開催します。
 詳しくは、HiBiSのホームページでご確認ください。(http://www.hibis.jp/)

多数の応募をお待ちしております。

(1)表彰内容
 ★最優秀ビジネス事例(総務省中国総合通信局長賞)
 ・10万円商品券
 ★NICT賞
 ・起業家万博挑戦権(全国大会)
 ★テレコムサービス協会賞
 ・ICTビジネスモデル発見&発表会出場権(全国大会)
 ・副賞
 ☆優秀ビジネス事例(HiBiS賞)
 ・図書カード
(2)応募期限
  2017年8月20日(日)
(3)スケジュール
 応募申込(エントリー)期限 2017年 8月20日(日)
 原稿提出期限 2017年 9月13日(水)
 フォーラム発表者通知 2017年 9月29日(金)
 フォーラム事例発表 2017年10月26日(木)
(4)選考について
 ・ご応募頂いた中から、審査委員会にて「優秀ビジネス事例」として5件程度を選出します。
 ・選出された「優秀ビジネス事例」は、「第21回HiBiSインターネットビジ
ネスフォーラム2017」にて発表頂きます。
 ・発表頂いた事例の中から、「最優秀ビジネス事例」をはじめ、各賞を決定します。
(5)「第21回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2017」開催概要
 日時 : 2017年10月26日(木)
     「ひろしまIT総合展2017」との同時開催
 場所 : 広島市南区民文化センター(広島産業文化センター)
      (〒732-0816 広島市南区比治山本町16-27)
 主催 : HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
 共催 : 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
      一般社団法人テレコムサービス協会中国支部
 後援 : 総務省中国総合通信局、経済産業省中国経済産業局 他(予定)

【お問い合わせ】
 (一社)広島県情報産業協会内HiBiS事務局
  E-mail:hibis-jim@hia.or.jp
  TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668

夏期休暇!?

2017/08/10

毎日暑い日々が続いており、そろそろ帰省ラッシュのニュースが入ってきてます。
しかしながら、ネットスクエアは通常通り営業していますので、お仕事のは話は何でもお待ちしてます!

平和祈念式典

2017/08/06

8月6日は広島で平和祈念式典が毎年開催されます。
子供の頃からこの日はどの局を見ても同じ映像が流れていました。
それが普通だと思っていましたが、社会人になって出張先で8月6日を迎えたとき、平和祈念式典を生中継しているのは広島だけだと知りました。
8月6日と8月9日は日本人は同じ時間を共有してもいいのではないかと感じています。。。

SECCON Beginners広島のご案内

2017/07/28

 SECCONは情報セキュリティをテーマに多様な競技を開催する情報セキュリティコンテストイベントです。
 実践的情報セキュリティ人材の発掘・ 育成、技術の実践の場の提供を目的として設立され、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部、サイバーセキュリティ戦略本部、警察庁、総務省、公安調査庁、外務省、文部科学省 他 多くの関連組織が後援されています。
 今回ご案内する”SECCON Beginners”は、コンピュータセキュリティ技術を競う競技であるCTF (Capture The Flag) の初心者を対象とした勉強会です。
 本勉強会では、CTFに必要な知識を学ぶ専門講義と実際に問題に挑戦してCTFを体験してもらう演習を行います。
 HiBiS、(一社)広島県情報産業協会 技術委員会は”SECCON Beginners広島”の特別協力組織として参加します。

              開催概要

日 程 :2017年8月26日(土)10:45~19:00 (10:15受付開始)
会 場 :広島県情報プラザ
主 催 :SECCON実行委員会/日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)
運 営 :SECCON Beginners運営メンバー
特別協力:HiBiS(ハイビス)広島インターネットビジネスソサイエティ、
     一般社団法人 広島県情報産業協会 技術委員会、
     広島市立大学 プログラミング同好会、
     広島市立大学 大学院情報科学研究科情報工学専攻情報ネットワーク研究室
対 象 :CTFに興味があり、これからCTFへの参加を考えている人(年齢・男女不問)
参加費 :無料
定 員 :50名(抽選) 8月18日(金)までにご連絡いたします。
スケジュール(予定) :
10:45~11:00 開演、オリエンテーション(CTFとは?)
11:00~12:00 講義1(Web)
12:00~13:00 休憩(昼食は各自でおとりください)
13:00~14:00 講義2(フォレンジック)
14:15~15:15 講義3(リバースエンジニアリング)
15:30~17:00 CTFオリエンテーション
17:15~17:45 CTF練習と回答
18:00~19:00 交流会
19:00    終了
持ってくる物 :
・電源タップ (延長コード)
・以下のスペックを満たすノートPC (必須)
 ・無線LANに接続できること
 ・HDD空き容量:20GB以上
 ・メモリ:4GB以上
 ・OS:VirtualBoxの最新版が動作すること

※主催者側からインターネット回線の提供はありません。
 会場で外部へインターネット接続をしたい場合は、USBテザリングなど、ご自身のPCでネット接続ができる環境をお持ち込みいただけますようお願いいたします。(会場によりインターネット回線が提供される場合がありますが、ない場合もございますので、ご用意ください)
※当日は、VirtualBox上で動作する環境を事前に事務局から配布し、それをPCに導入して講習を行う形式です。
 当選者の方は、予めVirtualBoxをインストールしていただけますよう、お願いいたします。

参加申込みはこちらから
(SECCON運営事務局である株式会社ナノオプト・メディアのページへリンクします)

詳細はリンクを参照ください。

クラウドセキュリティ認証はじまりました!!!

2017/07/14

クラウドサービスの本格的な普及に伴い、「いつでも」「どこでも」業務ができるようになってきております。業務データがクラウドに存在することも当たり前になってきている状況の中、一層のサイバー攻撃の脅威と向き
合うこととなり、多くの方がクラウドのメリットとリスクの表裏一体の課題に頭を悩まされているのではないでしょうか。
そういった状況を背景に、HiBiSはIT勉強会として「クラウドセキュリティセミナー」を開催することとなりました。

                   記

【第1部】クラウドセキュリティセミナー
開催日時:2017年7月20日(木) 14:00~17:30(開場:13:30)
開催場所:サテライトキャンパスひろしま 501・502大講義室
       広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター5階
内容:
(1)14:00~14:10
「開会挨拶」
HiBiS協議会会長 相原 玲二
(2)14:10~15:10
「クラウドサービスの普及とセキュリティの課題」
一般財団法人日本科学技術連盟 清田 祐介氏
①クラウドサービスの利用拡大と課題
②ISO/IEC27017の制定とISMSクラウドセキュリティ認証制度
③クラウドサービスにおけるリスクマネジメント
(休憩 10分)
(3)15:20~16:20
「AWSで実現するセキュリティ・オートメーション」(仮)
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 桐山 隼人氏
①セキュリティ面からのAWS利用のメリット
  (AWSを安全に利用するノウハウ)
②AWSのセキュリティ強化計画について
③ISO/IEC27001, ISO/IEC27017取得のメリット
(休憩 10分)
(4)16:30~17:30
「クラウドサービス利用における情報セキュリティ管理」
広島大学 西村 浩二氏
①セキュリティ面からのクラウドサービス利用のメリット
 (クラウドサービスを安全に利用するノウハウ)
②クラウドサービス利用における注意点
③ISO/IEC27001, ISO/IEC27017取得のメリット

参加費:1,000円 (HiBiSメンバー、情産協会員の方は無料です。)
対 象:
ISMS認証取得を既に行っており、クラウドセキュリティ認証に興味のある方
クラウドサービスを提供しており、クラウドセキュリティの情報収集を行っている方
クラウドサービスを利用・検討しており、クラウドセキュリティの情報収集を行っている方
定 員:100名
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。

【第2部】情報交換会 18:00~20:00
場 所:吉山ビュッフェ(県民文化センター 地下1階)
参加費:3,500円
定 員:50名
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

お申込:こちらの参加申し込みフォームよりお申込みください。

締 切:2017年7月20日(木)
※当日会場にお越し頂いても構いません。

主 催:広島インターネットビジネスソサイエティ
    クラウド・コンピューティング部会、インターネットセキュリティ部会

新規ビジネスをお考えの方に!!!

2017/07/07

 ICTを活用したビジネス事例のコンテスト「HiBiSインターネットビジネスフォーラム』を今年も10月に開催します。現在、ビジネス事例を募集中です。
 広島で新しいビジネスに取組まれているかたに広くお知らせください。ビジネスのブラッシュアップ、他企業とのアライアンス、販路拡大などの場として活用頂くことはもちろん、上位入賞事例は、各種全国大会への出場権、挑戦権が獲得できます。
 学生の部も同時開催します。
 詳しくは、HiBiSのホームページでご確認ください。(http://www.hibis.jp/)

多数の応募をお待ちしております。

(1)表彰内容
 ★最優秀ビジネス事例(総務省中国総合通信局長賞)
 ・10万円商品券
 ★NICT賞
 ・起業家万博挑戦権(全国大会)
 ★テレコムサービス協会賞
 ・ICTビジネスモデル発見&発表会出場権(全国大会)
 ・副賞
 ☆優秀ビジネス事例(HiBiS賞)
 ・図書カード
(2)応募期限
  2017年7月31日(月)
(3)スケジュール
 応募申込(エントリー)期限 2017年 7月31日(月)
 原稿提出期限 2017年 9月13日(水)
 フォーラム発表者通知 2017年 9月29日(金)
 フォーラム事例発表 2017年10月26日(木)
(4)選考について
 ・ご応募頂いた中から、審査委員会にて「優秀ビジネス事例」として5件程度を選出します。
 ・選出された「優秀ビジネス事例」は、「第21回HiBiSインターネットビジ
ネスフォーラム2017」にて発表頂きます。
 ・発表頂いた事例の中から、「最優秀ビジネス事例」をはじめ、各賞を決定します。
(5)「第21回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2017」開催概要
 日時 : 2017年10月26日(木)
     「ひろしまIT総合展2017」との同時開催
 場所 : 広島市南区民文化センター(広島産業文化センター)
      (〒732-0816 広島市南区比治山本町16-27)
 主催 : HiBiS(広島インターネットビジネスソサイエティ)
 共催 : 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
      一般社団法人テレコムサービス協会中国支部
 後援 : 総務省中国総合通信局、経済産業省中国経済産業局 他(予定)

【お問い合わせ】
 (一社)広島県情報産業協会内HiBiS事務局
  E-mail:hibis-jim@hia.or.jp
  TEL:082-242-7408 FAX:082-242-0668

Categories
Bookmarks
Search
Archive

You are currently browsing the archives for the 一般 category.