コンサル&監査ツアー
2007/01/23今週から2週間に渡りコンサル&監査ツアーに出ています。 東京~大阪~鳥取~熊本~広島~岡山~松山~東京と 各地を回ってコンサル2件、監査3件こなしてきます。 出張は地方でビジネスをやっている場合は多いのですが、 この度の出張は年末年始の休みを長くとったツケでしょうか。。。 その中でも鳥取と松山では大好きな温泉に泊まります。 そんな楽しみがないとハードスケジュールは乗り切れないですね。。。
今週から2週間に渡りコンサル&監査ツアーに出ています。 東京~大阪~鳥取~熊本~広島~岡山~松山~東京と 各地を回ってコンサル2件、監査3件こなしてきます。 出張は地方でビジネスをやっている場合は多いのですが、 この度の出張は年末年始の休みを長くとったツケでしょうか。。。 その中でも鳥取と松山では大好きな温泉に泊まります。 そんな楽しみがないとハードスケジュールは乗り切れないですね。。。
某監査機関からの話なのですが、 ISO9001もISO14001も今後の成長は見込めないので、 IT(ISMS)やTSの様なセクタ規格に注力を入れることと、 認証取得後の教育事業を強化して行くと聞きました。 ネットスクエアでも認証取得後の維持管理サービスは、 今年度の方針の中に入っており特に教育は重点ポイントです。 それとは反対に審査員研修でこれまで実績をあげていた、 某ISO研修センターがISMSの審査機関を旗揚げしました。 確かにセキュリティのビジネスはまだまだ見込まれますので、 審査員育成よりかはビジネスチャンスはある気がしますが、 今後はさらなる付加価値を求められる様になってきます。 ネットスクエアの様なコンサルティング会社でも教育を強化し、 審査機関もが教育に力を入れ、研修機関が審査をやるような、 ISO認証事業も戦国時代に突入したと言うことでしょうか!?
昨年の6月に開催して好評だった DNV主催のISO27001移行セミナーが 2月13日に八丁堀シャンテで開催されます! 同様に、東京、名古屋、大阪と好評を得てきたセミナーですので、 情報セキュリティに感心のある皆さんは是非参加してみて下さい! ■日程:2007年2月13日(火) 13:10受付開始 13:30~16:30 ■受講料:無 料 ■会場:八丁堀シャンテ 2階 (住所/広島市中区上八丁堀8-28 TEL/082-223-2111) ■定員:20名(先着順:定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了解ください ) ■お申込:E-mail【 Masakazu.Kawasaki@dnv.com 】か、 または【045‐683‐1407】へFAXください。 ■お問合先:デット ノルスケ ベリタス(横浜事務所)TEL/045‐683‐1406 (住所/ 〒231-0062 横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル14階)
新年あけましておめでとうございます! 本年も引き続きよろしくお願いします。 ネットスクエアでは、 2007年の経営指針を以下に掲げ、事業拡大に取り組みます。 1.社内体制の整備 ~スタッフの増員を行い、受注体制を強化する 2.安定受注の確保 ~首都圏とのパイプのあるパートナー会社を開拓する 3.ASPサービスの販売強化 ~ISO維持管理を主体としたサービス展開を図る 1については、 SE、プログラマ、コンサルタント、営業職を求人しますので、 一緒に働いてみたいと思った方はどしどしご応募下さい! 2については、 これまでは地方での顧客開拓が中心でしたが、 東京、名古屋、大阪をはじめとして拡げて行きます。 東京でのパートナー企業からのお話しもありますが、 もしご協力頂ける企業がありましたらお声をかけて下さい! 3については、 ネットスクエアのASPサービスである ISO-SQUARE、Net-Learning05の引き合いが増えており、 それらを活用した維持管理サービスを展開したいと思います。 ISO事務局の方で運営にお困りの方はご連絡下さい! それでは何卒よろしくお願いします!!!
先日久しぶりにベンチャーキャピタルの方が来社されました。 ネットスクエアはISO認証取得支援ASPサービスとして、 ISO-SQUAREを事業展開している際の資金調達として、 新株予約券付き社債を銀行系キャピタルに引き受けて貰っています。 現在では、Net-Learning05(eラーニングのASP版)を初めとして、 ISO認証取得企業の運営維持のためのASPサービスを展開しており、 銀行からの資金調達を終え来年度は販売拡販に望みます。 こういった場合にベンチャーキャピタルの役割としては、 販路開拓やアライアンス先の提携といった部分で役割を発揮し、 特に地方のベンチャーからするととてもありがたい存在です。 ISOの事務局代行ビジネスの依頼も増えてきており、 認証取得支援から運営維持支援へと、 ネットスクエアも少し方向転換する時期に来ています!
ネットスクエアのHPをリニューアルしてから この「コンサルタントのこぼれ話」を開設しました。 そろそろ半年が過ぎようとしています。 当初の目的はHPのアクセス数を上げることでしたが、 システム開発、コンサルティング共、地場では上位にきています。 まだまだ全国区にはなっていませんがまずまずと言ったところです。 実際にブログを書いてみて続けることの難しさと、 匿名性と一般公開の限界を感じつつ綴っています。 つまり言えない話がたくさんある訳です。 それがまたセキュリティの問題なので尚更ですね。。。 それでも出来るだけ公開してゆきたいと思っていますが、 もしレアな話を聞きたい人がいましたらメール下さいね!
ある審査機関のセキュリティセミナーに参加してきました。 コンサルの立場と審査員の立場での話がありましたが、 それぞれ以下の様にまとめていました。 コンサルから ・ISO27001の要求事項は大前提 ・身の丈のマネジメントシステムの構築を心がける ・社会変化、脅威の変化等により、 さらに高いレベルのセキュリティを構築していく ・情報セキュリティは、いまや情報、人、物だけの保護ではなく、 直接お金の保護になる 審査員から ・付加価値のある監査を実施する ・ISO9001とISO27001、ISO27001とISO20000の統合監査を推奨する ・Risk Based Certification(リスク監査)を提供する といった感じの話になっていました。 ネットスクエアからも来年セミナーを予定していますので、 是非皆さんも参加して下さいね!!!
ソリューション営業って何を想像しますか!? ネットスクエアでは現在営業職を募集しています。 弊社では形のないものを売らなくてはならなく、 それを如何に目に見える状態にするのが営業です。 つまりコンサルティングでもシステム開発でも、 顧客の問題を見つけ出しそれを解決してあげる、 その為のきっかけをつくるのがソリューション営業です。 とても格好良く感じますがもの凄く難しいですよね。。。 それに加えて弊社のサービスである ISO-SQUREやNet-Learning05も展開して行きます。 コンサルティングからシステム開発へ 顧客に視点に立ったソリューションを展開したいですね!
ネットスクエアではコンサルティング業務と Web関係のシステム開発業務を実施しています。 システム開発に関しては要員派遣はやっておらず、 請負形式の受託開発を中心に進めてきた関係か、 年度はじめ(4~6月)にかけての受注は少なく、 これから年度末にかけて開発がピークになります。 旨く要員をコントロールして山谷をなくせばいいのですが、 生産計画とは異なってなかなか都合良く行きません。 そこで年度はじめには製品開発を計画して、 各企業での予算が決定した事からの受託開発になります。 今年度は、Net-Learning05と内部監査チェックシートを開発し、 販売を進めているのですが最近引き合いが増えてきており、 来年度はその拡販に努めてゆきたいと思っています! きっとソフトハウスでは同様なジレンマを抱えており、 要員派遣やパッケージソフト開発とのバランスを取りながら、 受注の山谷を埋めているのではないかと思いますが如何ですか?
4年ぶりに中国の廈門にやってきました! 以前の感想は広島位の街の規模だと思っていましたが、 たったの4年で広島より大きな経済圏を作っていました。 特にIT産業の発展には力を入れているみたいで、 廈門大学をはじめとしてテクノパークを構築しています。 現在ではフェーズ2の開発中ですがその規模が偉大です。 流石に土地は国のもので早く開発が進むみたいです。 昔のシリコンバレーを彷彿させられました! ただ建物の建築があまりにも早く頻繁に行われており、 建設ラッシュに伴う土地バブルが起こりつつあり、 テクノロジーよりマネーゲームに走らないか心配になります。 何処かの国で起きた事象みたいですね。。。 廈門では幾つかのIT企業を回ってきたのですが、 技術ではもしかしたら日本を抜いているかも知れません。 取引先も日本だけでなくアメリカやヨーロッパを向いており、 制度上の問題を除けばビジネスの環境は整っています。 そこでのキーワードはISOやCMMIなどがあがっており、 ネットスクエアのビジネスモデルも食い込みたいと思っています!